小さな活版印刷機
12月15日に発売される『大人の科学マガジン』のふろく「小さな活版印刷機」がTwitterで公開され注目を集めています。
両手の平に乗りそうなくらいのちょうどいいサイズ感で、手動式の「テキン」と呼ばれる活版印刷機の印刷工程が体験できます。レバーを引くと連動して「ぐぅん、カシャン」と動く姿がなんだかとてもかわいらしいです。
引用:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/news021.html
なんかいろんな物がハヤリますね??
知ってる世代はなんで?って感じだけど・・・
若い世代には「小さくて可愛い」って話題です。(^o^)
そんな「小さな活版印刷機」を紹介したいと思います。
予約
Amazonで売り切れていた模様ですが復活!(2017/11/21現在)
昨日、大人の科学『小さな活版印刷機』を予約しに行ったら店員さんが「私もこれ欲しいんですぅ!」ってちょっと話が盛り上がった。案の定人気だそうで、予約分確保できるかわからないそうだ。
— あきら (@akira_gunjou)2017年11月21日 4:35:47
11月21日 12時の新着書籍 1位: 大人の科学マガジン 小さな活版印刷機 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ) https://t.co/uKm6eLsRrn https://t.co/kjjCN9mqVA
— Amazon 新着書籍ランキングbot (@amzn_book)2017年11月21日 3:24:42
魅力的すぎるぞ!!「大人の科学マガジン」最新号の付録はなんと小さな活版印刷機 https://t.co/kXlRMCDg5M
— reiko saitou (@wqv5mbs9)2017年11月21日 1:41:16
予約しました!たのしみ! 『大人の科学マガジン』最新号の付録「小さな活版印刷機」がすごいと話題に 「見た目がかわいい」「これは欲しい」 – ねとらぼ https://t.co/chbpnQmzYL @itm_nlabさんから
— 松岡厚志 (HI MOJIMOJI) (@513MHz)2017年11月21日 1:30:01
これで名刺つくりたい 大人の科学マガジン 小さな活版印刷機 (学研ムック 大人の科学マガジンシリーズ) 大人の科学マガジン編集部 https://t.co/6ipUgJVXG6 @amazonJPさんから
— ワダフミコ (@wadafumiko)2017年11月21日 1:26:26
ネットの声

使い方は難しくなく、活版印刷機の上部にある「インキ台」でインクを練ってから、あらかじめ取り付けておいた活字にローラーでインクをのせ、あとはセットした紙にぐっと押しつければ刷ることができます。お手軽かつ、しっかり動かしてる感じが楽しそう!
本体に合わせて活字も専用のものが付属し、フォントが「秀英明朝」のひらがなと、「Century」のアルファベットと数字、合わせて162個を用意。追加注文も予定しているとのことです。また活版は9×15で135文字が組めます。
活版ならではの温かみと味わい深さを感じられる印刷で、印象的な名刺やメッセージカードを作ったりと使い方はいろいろありそうです。付属の黒インキ使用後は水彩絵の具が使えるとのことで、カラー印刷も楽しめます。
価格は3500円(税別)で、現在予約を受付中。すでにAmazonでは売り切れとなっていて、復活時には大人の科学公式Twitterアカウント(@OKM_F)にてお知らせされる予定です。
2017年11月19日 15時32分 公開
ねとらぼ
引用:http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/19/news021.html
でも、買わないんでしょう?
活版印刷機が付録らしいときいてときめいたほどではなかったな
これなら往年のぷりんとごっこを再販してほしい。お手軽にシルクスクリーンが楽しめて良かった
面白いと思う
欲しいよ、使うかどうかは別にして飾っといても良いし
名刺サイズまでかな?
名刺専門の印刷屋をやってたな。
その爺ちゃんの印刷機くれ!
とっくの昔に処分してる。
多色刷もやろうと思えばできた
でも、これ全然科学とは言えないな。
マイコンや、電子ブロックを買おうと思って、全然買えてないや。
最後に買った風力発電があまりにも出来が悪くて萎えた。
たまに本屋行った時、数種類が置いてあるけど、あれで最後なのか…
タイプは、キーを押すことによって活字で印字するけど
活版は、予め活字を一個一個探してきて、版を組んで
印刷機にかけて印刷する、こっちの方が大量に印刷できる
なるほど
じゃあ、同じ文字を連打しようとしたら
たくさんキーを用意しないといけないんだね
限られたリソースだと文章の方を工夫しないといかんな
活版の活字は使う分だけある・・・
タイプライターで連打するとワイヤーが絡まるってこと起きるけど
結局連打出来ない
昔はそんなので最高に楽しめた
あらま、そうかい?
感想
たまにやってくれますね、「大人の科学」(^_^;)
今回は印刷ですか?
コレってアラフォー以上は「懐かしい!」「なんだ!?」って感じで分かれるんでしょうね?
実物をしらない世代は「可愛い!」って感じかも知れないけど・・・
実際触ったことある世代だと不便さが「気になって・・・」
でもみんなファッションと同じで回ってくるんでしょう。。
でも「小型で可愛い」感じに作ってる所がイイです。。
一回コレで年賀状でも作ってみると「味はアルけど。。。メンドウ」に驚くことでしょう。。
でもこんな商品が話題になるのは知ってる世代は「なんかイイ!」
またワクワクする商品を待ってるよ!
「大人の科学」!
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント