読書感想文の大事な事はどんな本を読むか?
いやーーー暖かくなると夏休みが来て子供はウキウキ、
親は苦痛・・・
そんな家庭は多いんじゃないですかね?
その苦痛のタネが宿題や課題・工作。。。
その中でも結構みんながキライな
読書感想文の書き方やコツと本の選び方を紹介したいと思います。

憂鬱だね・・宿題は。。

ほんとなんで夏に宿題がアルのって思ってたよね?\(^o^)/
でもいざ自分が親になると今度はやらせる側になって、、まだ工作なら男の出番って感じだけど感想文はね??
苦手でした ハイ(^_^;)

だよね自分も分かるからあんまりイイたくいないけど言わないと全然やらないからしょうが無いよね・・子供は(^_^;)

でもコツがわかれば案外スラスラ書けるもんだからコツを学んで早く終わらせて、子供と夏をエンジョイするもんね。。
キライは本は?
そもそも興味が無い本だと
最後まで読むのが苦痛で
とにかく読む行為を消化するだけで大変。。
(まさしく私がそうでした。。学生のときは本嫌い)
でも社会人になって興味のある本に出会ってからは本好きに!
(アナタだって好きなジャンルの本だったら全然苦痛じゃないし、楽しくていつまでも読んでいたいはず!)
なので、
読書感想文を
楽しくラクに書こうとするなら
とにかく好きなジャンルの本!
本がキライでも「マンガになった本」も有るし、
どんなジャンルでも本は一杯。
まんがで読破
例えば「まんがで読破」は
難しい本(昔の言葉や風習)や
国語の本に載ってるような面白くなさそうな本を
マンガでわかりやすく書いてるので
「昔の本でも分かりやすく」「食わず嫌いの本が逆に実は面白かったり」
気楽に試せるのがイイ!
ただ見つけられていないだけ!って事で
読書をむずかしく感じてる部分がアルとおもうけど!
好きな本の見つけ方と注意点
そこで好きな本の見つけ方とどこに注意して書けばイイのか紹介したいと思います。
読書感想文の書くコツは?
好きな本を読んで
どのような読む前と読んだ後で
自分の中でどこに感じたのか?
- どこが共感出来たか?
- 自分の中でどんな変化があるのか。?
なので
「読んでみて面白しろかった。」とかではダメですよ。
どのように良かったのか悪かったのか書かないとだめですよね。
また本の読んだ感想だけじゃなく
自分と照らし合わせ
主人公との違いを
書いて行くと描きやすくなります。
●●の場面で主人公はこんな行動をしていたが、
自分だったら「こうしてた!」
なんて
違った部分や同じ部分も書いていくと、
本を読むのに感情が入ってイイ感想文が書けるでしょうね?
※ただ興味が無い本だとなかなか読み進めるのは大変です。
のでぜひ推薦の本が決まっていない場合に限るm(_ _)m
また思ったほど字数が足りなくて・・
そんな時は。。
いくつか「見出し」を作ってその見出しに沿った感想を数百字づつ
書いていけば、
すぐ原稿用紙は埋まちゃうぐらい字は書けるもんです。
- 本を選んだワケ
- あらすじ
- 内容の感想
- 自分と比べどうだった?
- まとめ
意外と「初め」と「終わり」を考えずに
ダラダラ書くと
何を書きたいのかわからなくなるので
「見出し」で道筋を立てていけばストーリーと同じで
書き安いんじゃないでしょうか?
ダメな場合は・・
それでも「読書感想文」が書けないって時も・・
「メルカリ」に頼るとかはダメですよ・・
変に「よく出来た感想文」を提出しちゃったりしたら・・・・
気まずくなっちゃうだけですからね。。
ヘタでもいいので自分の言葉で書けばイイんです。
うまく書こうとするから書けないので、
ヘタでもいいか!
なんて開き直ると案外いい感想文が書けて
思わぬ才能が開花するかも?
簡単にかけるお勧めの本は
(短編): 短い小説は本そのもの自体が物語を簡潔に書いているし、読む時間も短くてイイ。
(興味があるジャンル)少しでも興味のアル本の方が読んでいて読みやすく、また感想も興味のあるジャンルならドンドン出て来やすい。
短編で興味のある本がベスト!\(^o^)/
ほんとにキライなジャンルの本は
言葉を絞り出すだけで大変な作業だけど、
これが不思議と
好きなものはスラスラと出てくるし、
逆にまとめるのが大変なぐらい。
本を探す中には?
まだ感想文を書きたい本が決まっていない場合は
amazon の kindle本(電子書籍)が
おすすめです。
(タブレット・スマホ・PCでも読める)
なぜ?
amazonの電子書籍のkindle本の場合
自分でどんな本がイイのかわからない場合も
「少しでも興味のある本」で検索すると
下に
「この商品を買った人はこんな商品も買っています」と
同じジャンルで近いものをドンドン紹介してくれるので、
より自分の興味に近い本が出てくると思います。
ドンドン「自分の好みの本をクリック」していけば、
相当数(20万冊弱)の本がアルのでアナタにあった本が必ずアル!
思いがけず知らなかった本と出会えるのも電子書籍のメリットです。
家がちょっとした本屋さんになちゃいますよ。(^^)
電子書籍のkindle本に興味が出たら?
定額で読み放題の「キンドルアンリミテッド」だったら月額980円で
読み放題の本なら小説だけ約2万冊(雑誌や漫画を合わせたら約17万冊)
これで1カ月読み放題だから安すぎ。
サンプル本
また本屋さんのように
無料で立ち読み(サンプル本)出来るので、
少しでも興味がある本だったら
ダウンロードして
気に入ったら購入できるので、
本の中が少し見れてどんな本とか感じがつかめるので
おススメです。
最後に
夏にしか出来ない事をイッパイ出来るといいね!
苦手な宿題や課題はサクっと終わらせて
夏休みはあそびましょう!\(^o^)/
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント