amazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)!?
はやアマゾンの音楽サービスが始まって1年(2017/11)、
まだ使ったことが無い人も多い
「アマゾンミュージックアンリミテッド」。
でも有料には意味がアルんです。(^^)
そんなアマゾンの音楽有料サービスの
amazon music unlimited・
(アマゾンミュージックアンリミテッド)
を紹介したいと思います。
只今 Music Unlimitedが3か月99円キャンペーン
本キャンペーンはAmazon Music Unlimitedに新規登録される方のみが対象です。本キャンペーンは2018年11月15日15時01分~2019年1月4日23時59分(日本時間)の期間にご登録された方にAmazon Music Unlimited個人プランが3か月99円(税込)で適用されます。4か月目以降は月額980円(税込)(プライム会員の方は780円(税込))が請求されます。
引用:https://www.amazon.co.jp/gp/dmusic/promotions/AmazonMusicUnlimited/?tag=popnpop2525-22&linkCode=ur1&ref=dmm_acq_ass_AM418_99_01b%EF%BB%BFp
まだの人はチャンス、解約も簡単なのでGOODです。
Amazon Music Unlimited の詳しい記事は下記から

アマゾンミュージックアンリミテッドとは?
4000万曲が聴き放題の有料音楽サービス。
Amazon 以外もいろんな有料音楽サービスがありますが
ほぼ横並びで曲数による差はないように思います
(Apple・google・Line・Spotifyなど価格は横並び)
ただサービスにより
若干収録している楽曲アーティストなどが違う程度です
amazon music unlimited(アマゾンミュージックアンリミテッド)は
1ヶ月の無料サービスがあるし、
解約も簡単でグッドです
使える機器?
基本
インターネットが使える機械で
ないと使えません。
逆に言うと
ネットに繋がっていれば
ネットからいろんな曲がストリーミング再生され
エンドレスで再生してくれます。
そんな使える機種は?
スマホ・タブレット ・パソコン・
Amazon で有名な AI スピーカー echo シリーズ
(5シリーズ:2018/9時点)
いろんな機器で使えます
またプランによって
同時に違う楽曲が再生できるプランもあります。
同時に使えるプランは
1台から6台まで
プランによって変わります
値段・価格・プラン
値段価格は
一番安い「echoプランが380円」
真ん中の「個人プランが980円」
一番高い「ファミリープランが1480円」
プランによる差は
楽曲数の差ではなく、
同時に使える機械の台数制限のみです。
(Amazon プライム会員ならプライム価格で使うことができます )
(Amazon Music Unlimited を使うならプライム会員になった方が絶対お得ですね)
また
一番安い Amazon Echo プランは
380円で一番安いですが
再生できる機器が
アマゾンechoシリーズでしか使えません
エコープラン(echo プラン)
エコープラン(echo プラン)は
「amazon echo のみ」再生できるプラン。
(5シリーズ)
申し込み?
Amazon Echo の申し込みは
Amazon Echo 本体から
音声により申し込むしかありません。
今のところエコープランは
家庭でのみエコーで使う場合でしか適用されないので
外で使う場合は
スタンダードプランやファミリープランで選ぶしかありません。
また Amazon Echo を
何台もお持ちの家庭は
同時に別の音楽を再生する場合は
ファミリープランしか選択はありません
(echoスピーカーをペアリングしてステレオ再生等で1っの曲を再生する場合はOK)
また Amazon Echo は何台も同期させて使うことができます
ひとつの音楽であれば同じ音楽を
家中で鳴らすことが可能です。
その場合は
一台のみしか使うことができない Echo プラン
または
プライムミュージック(プライム会員サービス)でも可能です
家で BGM 的に鳴らすには
エコープランが
価格的に安く最強ですね!
また音楽に疲れたら
ラジコでラジオを流すことも可能です。
使い方
スマホ・タブレット・パソコンの場合は
ブラウザで Amazonのサイトから
Amazon Music にアクセスするか?
Amazon ミュージックのアプリを
ダウンロードしてそこからアクセスします。
Amazon Music にアクセスしたら
「おすすめ」
いろんなジャンル分けで、
おすすめの楽曲やアーティストが
まとめてジャンル分けされています。
再生するアーティストや曲が決まっていない場合は
こちらで自分の好みのジャンルを選択するのも
自分が聞いた事がなかった曲が発見できて楽しいですよ。
「ラジオ」
ジャンル分けされた中から
選択して
適当に音楽を再生してくれます
こちらも自分が聞いたことがなかった曲や
アーティストが発見できて楽しいです。
「虫眼鏡(右上)」
こちらはアーティストや楽曲が決まっている場合の
検索できる場所です
「プレイリスト」
今まで自分が再生した曲など
Amazon Music が
自分の好みを把握してくれています。
以前かけた曲から再生したい場合
こちらも探す手間が省けていいですね。
Amazon Echo の場合は
Alexa アプリをダウンロードして
設定してからは
音声で ジャンルやアーティスト名
あと雰囲気(元気が出る曲・落ち着いた曲など)を
指定すれば
Amazon Echo が勝手に選択して再生してくれます。
検索方法
使い方でも少し説明した
「右上の虫眼鏡」
でアーティストや曲名が決まっている場合は
簡単に探すことができます。
ダウンロード
Amazon Music Unlimited は
曲やアルバムのダウンロードができるので
スマホやタブレットの容量の余裕がある人は
お気に入りの楽曲は
ダウンロードして聞いた方が
スマホのパケットを節約して
再生できるのでお得です。
また
スマホが繋がりにくい場所でも
ダウンロードしておけば
電波の通信具合には左右されないので
ダウンロードしてスマホから再生したほうが
音楽が途切れたりしないでいい音で聴けます
まとめ
Amazon のミュージックプランは
Amazon プライム限定の
「プライムミュージック」100万曲
(プライムミュージックは
アーティストの一部分の楽曲やアルバムが聴ける)
Amazon プライムとは
別料金の
Amazon Music Unlimited 4000万曲
(有料サービスのアマゾンミュージックアンリミテッドは
ほぼ全てのアルバム・曲が聞ける感じです。)
BGM 的に聴くなら
Amazon プライム限定の
プライムミュージックでも
結構いいんじゃないかと思います。
ただどうしても
同じジャンルを繰り返し聞くと
同じ曲がかかる頻度が高くなります。
その点、
アマゾンミュージックアンリミテッドだと
4000万曲あるので同じ曲がかかる頻度は少なくなります。
Amazon プライムミュージックだけでも
100万曲あるので全部は切れないですが
有料のアマゾンミュージックアンリミテッドだと
結構マニアックな曲も収録されていると思います。
ただ残念ですが
邦楽(日本の曲)は
洋楽に比べたら少ない感じです。
ただアイドル系の曲は
結構収録されているように感じます
(AKB ・乃木坂)
他の有料音楽サービスと
ほぼ内容は変わらないので
後はどれだけ自分の好みに合ったジャンルの
曲やアーティストがいるかが
Amazon Music Unlimited に入る理由になりますね。
ただ
Amazon プライム会員なら
Amazon 会員価格で割引で
音楽が聞けるので
Amazon プライム会員の方は
Amazon Music Unlimited の方が若干有利かと。
ただ以前持っていた
CD がお蔵入りしてしまうのは
非常に個人的には残念です。
なかなか CD を入れ替えて聞くのも疲れますしね
これからもっともっと曲数が上がって
誰の好みにも合う曲やアーティストが
入っている音楽有料サービスができるといいですね。
待ってます Amazon!(^^)
最後までありがとうございました
コメント