TVアニメ「ばくおん!!」は4月4日より
毎週月曜24:00からTOKYO MX、サンテレビ、BS11にて一斉放送開始!!
amazonプライムビデオでも配信。
いまこんなアニメみんな見てんの?
おじさんだけじゃなの、喜んでるの?
そんなアニメを紹介しますよ!(笑)
あらすじ
佐倉羽音は丘乃上女子高等学校に入学したばかりの高校1年生。性格は極めておっとりのんびりしていて、これまで全くバイクとは縁がなかった。登校初日、自転車に乗って通学途中の坂道でへたりこんでいた時、すぐそばに現れたオートバイの存在感にカルチャーショックを受ける。バイクに興味を持ち始め、バイクがきっかけとなって出会った同級生、天野恩紗と共にバイク部に入部することになった羽音は、まずはオートバイ免許の取得を目指すのだった。
『ばくおん!!』は、おりもとみまなによる日本の漫画作品。
『月刊ヤングチャンピオン烈』(秋田書店)にて2011年No.3より連載中
登場人物・ネタバレ
佐倉 羽音(さくら はね)
丘乃上女子高等学校の1年生でクラスはA組。性格は極めておっとりのんびりとしており、これまでバイクとは全く縁のなかった少女。
天野 恩紗(あまの おんさ)
逆立つほどの天然パーマをリボンでまとめた明るく元気な女の子。第35話で来夢先輩からバイク部の部長を引き継いだ。
初登場時にすでに普通自動二輪免許を取得しており、愛車はスクラップの車両をニコイチにしたヤマハ・セロー225W。
名前の「おんさ」は
もちろんヤマハのシンボルマークの「音叉」からでしょう?
「ニコイチにしたヤマハ・セロー225W」
ニコイチとは?
ボロボロの2台のバイクの使えるパーツを選りすぐって「1台」を完成させたバイク。
(壊れてるので1台づつでは乗れない・・・)
またトレールバイクって。
オフロード(舗装していない道)を走るバイク。
鈴乃木 凜(すずのき りん)
幼いころから強い愛着を持っていたスズキ・GSX400Sカタナを父から譲り受けた。乗車時は常に(通学時でも) ピンク アーレン・ネスLS1革ツナギ(胸にスズキのロゴ付き)とARAI製フルフェイス型ヘルメットを着用している。恩紗と同じくバイク、
来夢先輩(らいむせんぱい)/ 仮名:川崎 来夢(かわさき らいむ)
常にシンプソンの白いヘルメット・スーパーバンディットを被ったまま決して脱がず、セリフを一言も発しない、謎だらけの存在。
3話になって重大な
「来夢先輩(らいむせんぱい)」の秘密が・・・・・・・・・・・
来夢先輩(らいむせんぱい)は高校生では無い!??
「え?」
それと 来夢先輩(らいむせんぱい)は校長先生の先輩!
「え?????? 何歳なの?」
(校長先生は少し若い設定のようですが、20代では成れないでしょう。早くて30代、普通なら40代でもまだ早い?)
ちょっと設定に無理がありますが・・・(イイでしょう。(^_-)-☆)
シンプソンのヘルメット
日本では大体バイク乗りは「arai」「SHOEI」がほとんどで
アメリカの「シンプソンのヘルメット」
雑誌で見るぐらいでほとんど見たことない?(^^)/
こんなマイナーの所をチョコチョコとアニメに
入れてる所が
なんともバイク好きをくすぐるねぇ~
イイ!
乗っているバイクはカワサキ・ニンジャZX-12R
カワサキのカラーであるライムグリーンから。
感想
何故に今バイクなの???
今どきの子供はバイクはおろか車にさえ興味が無いのに!
このアニメはどう見ても
バイク好きな中年オヤジが見て「クスっと」する
アニメですよ。
ちなみにバイクメーカーは日本に4つ会社が有るんですが、
その日本の会社が世界中のバイクの相当数を占めてる。
でその日本のバイクメーカーが個性豊か。
- ホンダ=高性能だがおもしろみにかける、優等生タイプのメーカー。
- ヤマハ=チャレンジ精神旺盛な、私が好きな会社、2サイクルブームの先駆け。
- スズキ=バイク乗りの中では個性的なメーカー。
- カワサキ=オートバイ・航空機・鉄道車両・船舶なども作ってる。カワサキ乗りは「男カワサ」って硬派なイメージ。
そんな色んな個性豊かなメーカーが揃ってるので、
どのメーカーのバイクに乗ってるかで「大体性格が分かる!?」(笑)
つい見てしまったが
バイクに乗ってる時を思い出し「クスっと」してしまい、
来週が楽しみだ。
バイクに乗らない若い子も、これを機会にバイク熱が盛り上がるとイイが!
今 盛り上がってるのは「おっさんライダー」ばっかなんで!(笑)
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント