今日4/14から予約受付。
どれぐらい注目度あるんですかね?
でも可愛いと話題です。(*^^*)
RoBoHoN(ロボホン)
シャープがロボット型携帯電話を発売! (ロボホン、SR-01M-W)
ロボットクリエーターの高橋智隆さんと共同開発した。
背中に2インチのディスプレーが付いていて、歩行やダンスができる。額にカメラとプロジェクターがあり、相手の顔を認識して写真を撮ったり、壁に映し出したりすることができる。
ソフトウェアを追加することで、会話によるタクシーの呼び出しや、グルメ情報の紹介といったサービスも使えるようになる。シャープの広島工場(広島県東広島市)で月5千台を生産する計画だ。
主な特長
1.二足歩行が可能なヒューマノイドロボットで、音声対話による操作が可能
2.外出先にも手軽に携帯できる小型サイズを実現
3. 電話やメール、カメラなど携帯電話の基本機能のほか、写真や動画などを投影できるプロジェクターを搭載
4.専用アプリケーションのダウンロードにより、利用できる機能やサービスの追加が可能
大きさ
ヒト型の本体は高さ19・5センチ、重さ390グラム。
ロボットにしては小型だが、電話にしては「大きい」!
外で使うのでは無さそう・・・・・
あくまで家電として使うのを想定してるんでしょうか??
価格
シャープは、モバイル型ロボット電話「RoBoHoN」(ロボホン、SR-01M-W)を
5月26日に発売する。
価格は19万8千円で、
「ココロプラン」 基本料金(月額):980円+税
『ロボホン』を使用するためには、「ココロプラン」の加入が必要となります。
「ココロプラン」に加入すると、家庭でのWi-Fi接続可能??
「ココロプラン」加入しないと家の「Wi-Fi接続」も出来ない!
ロボットにしては普通?
少額でもプランに加入しないと使えないのは??????
非常に残念!
家の「Wi-Fi機能」があるなら 無料で使わせればイイのに!
性能
ロボホンは、“モバイル型ロボット電話”とする、小型の二足歩行が可能なヒューマノイドロボット。持ち運べるサイズを実現したほか、LTEおよび3Gの通信機能、音声通話機能を搭載し、カメラや通話、プロジェクターといった機能を、ロボホンと対話しながら利用できる。
中身は「アンドロイド 5.0」
プラットフォーム |
AndroidTM 5.0 |
身長/体重 |
約19.5cm/約390g |
サーボモーター |
13個 |
CPU |
Qualcomm® SnapdragonTM 400 processor 1.2GHz(クアッドコア) |
内蔵メモリ |
ROM 16GB/RAM 2GB |
連続通話時間(静止時) |
VoLTE:約400分/3G:約410分 |
連続待受時間(静止時) |
LTE:約210時間/3G:約220時間 |
実使用時間 |
1日以上※4 |
対応バンド |
LTE:Band1(2.0GHz)、Band3(1.7GHz)、Band19(800MHz) 3G:Band1(2.0GHz)、Band6(800MHz)、Band19(800MHz) |
VoLTE |
〇 |
ディスプレイ |
約2.0型 QVGA |
カメラ |
約800万画素CMOSカメラ |
プロジェクター |
HD(1,280×720画素)相当 |
通信方式 |
LTE/3G |
Wi–Fi® |
○(IEEE802.11b/g/n※6) |
Bluetooth |
○(4.0) |
GPS |
○ |
センサー |
9軸(加速度3軸、地磁気3軸、ジャイロ3軸)、照度センサー |
充電時間 |
約155分 |
バッテリー容量 |
1,700mAh |
付属品 |
卓上ホルダー、ACアダプター、microUSBケーブル |
予約専用サイト
レンタル4980円
シャープは、家電通販サイト「Rentio」を運営するレンティオと連携し、ロボット電話「RoBoHoN(ロボホン)」の特別価格でのレンタルサービスを期間限定で実施することを発表しました。
レンタル料金は1週間4980円(税込、以下同)、
期間は8月22日から11月30日までとなっています
なお、貸出時、返却時ともに送料は無料。
レンタル実施期間は2016年8月22日(月)~11月30日(水)。
最後に
台湾の電子機器メーカー「ホンハイ精密工業」に
経営不振に陥っている「シャープ」が、買収されることが決まりました。
が買収が決まったとたん斬新な「ロボホン」なんて 発売を発表なんて!
買収まで待ってたの?
なんかいつも他のメーカーがやらない斬新な製品出してきますが、
今回の
「ロボット型電話機(モバイル型ロボット電話)」!
話題性としてはイイが、
実際に家で使うなら電話である必要はないと思うが?
今のロボットにも電話機能を持たせることは可能だと思うので
あえて「モバイル型ロボット電話」と、
持ち運ぶにはサイズを電話と言う所がまだ掴めない。。
これは5月26日の発売が有ると分かる事なんで楽しみですね?
でもここ最近のロボット等、電子機器の進化はスゴイですね。
あと10年もすると
どこまで進化するか見当も付かないぐらいの
スピードで目まぐるしく変わってるので、
楽しみでもアリ恐くもアリで、
ホントに映画の未来のように、
人間が支配される側にならなければイイが・・・・((+_+))
(映画の見すぎか?)
そのぐらいアラフィフの私たちからすると、
付いて行くのに精一杯です。(^_-)-☆
ま、好きだからイイんですけどね?
これからのロボットは
「介護」や「危険な作業」なんかで
もっともっとロボットが活躍してくれるとイイですね。
私たちが介護されるときは「ロボット介護士」だったり??
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント