スキャナーアプリCS
今日は アンドロイドやiPhoneの「スキャナーアプリCS」の紹介です。
結構
私たち世代以上の人たちは スマホを持っているんだが
スマホに初期に入っているアプリ以外は意外に少なく使っていない、
便利なアプリが一杯なのに使っていない人が多かったので、
バブル世代以上
又
若くても
あまり スマホのアプリに詳しくない人たちに向けて ご紹介します。
まず これは入れておいて損は無いアプリをいくつか!
その第一弾が スキャナーアプリです。
「CamScanner」 カムスキャナー
ダウンロードは下記から
マイクロソフトからも!
ちなみにマイクロソフトから「 Office Lens 」から(無料)
同様のスキャナーアプリが出ていますが、
私は「CamScanner」が使いやすいと思いました。
ただ悪くわないので今度のアップデート改善出来れば使っていくかもしれません。
ただ
「CamScanner」より簡易的で 自分のスキャナーしたい部分を選びにくいので、
私は使いにくく感じました。
(スマホを傾ける角度で勝手にアプリが判断。 「CamScanner」 は後で自分で選べる)
あとマイクロソフトとの紐づけで
クラウドの「OneDrive」「OneNote 」および「Word」「PowerPoint」等に出力できる。
マイクロソフト以外に出力したい場合は一手間かかるのが・・・・。
「 CamScanner 」はこんなアプリ
「CamScanner」 以下 「CS」で紹介します
「CS」
こちら「有料」「無料」版があるんですが
有料の価格も安いので
頻繁につかうようだったら有料でもイイと思いますが
「無料」でも十分だと思います。
ちなみにipadで使っていたときは「有料版」を使っていたんですが アンドロイドに変えてからは 前のアドレス忘れちゃったんで必要なら後で買えばイイや、って感じだったんですが
使ってたらアンドロイドは無料でイイや。ってかんじで
使っても別に今のところ不便がないです。
ドンドン使うかた以外は別に、無料版で困らないのでそのまま使ってます。
ちなみに
有料版ー 無料版の機能制限が無くなる。
無料版ー 宣伝・広告が入る。PDF作成の時に透かし 等・あと細かいのがたくさんです。
これらが気になる方 アップグレードしてくださいね。
わたしが使うのはもっぱら メモ代わりにする目的 で使っています。
で
なぜ、写真ではなく、スキャナーかというと
写真は全体像としてみるにはいいのですが、
「 とくに文字 」を記録 しておきたいときに 重宝します。
記録用で写真を撮った方は分かると思いますが、
書類、紙などを
普通のコピー機の用にとるのは結構テクニックがいるし、
平らな机の上に置いた「紙」等をキレイに移すには
スマホ等を真上から撮る必要があり、
まただいたい照明は上にあるので
スマホが陰になりキレイにとれません。
斜めから撮ると紙がキレイに長方形にとれません(台形に撮れる)ので、
後でとった写真で内容を確認しようとした場合
キレイに読みとれません。
それが この
「CS」を使うと
机に置いた「紙・書類」を撮って
アプリの中で「傾き・明るさ」を修正し、
ここから
文字が読みやすいように再変換してくれます。
それにより、
普通に写真を撮ったものがキレイに読みやすい「写真」にしてくれます。
ちなみに私はこのごろ
「老眼」なんでメガネをかけないと見えにくいですよ。(^^)/
なんで
「薬のビン・メモ」あとで見直さなきゃいけないものと、とにかく撮りまくっています。
後で拡大してみればOK!
また無くす必要もなくなったんで
後で「あの紙」ドコにいったんだ・・・・・・
なんて探すことも無くなります。
確かに普通のコピー機の用にキレイに保存することは出来ませんが、
ちょっとした保存用・あとで見返す用ぐらいで使えばすごく便利なアプリです。
この記事を見て少しでも気になった方は もしもの時にインストールしといて損はないです。
なんせ「無料」ですから。
あと マルチデバイスでも使用できるので何気に便利です。
最後に
書類のスキャンで保存が出来るので
一度使ってみるとその便利さに感激すると思いますよ。
気に入ったら こちらからどーぞ(無料・一部有料)
「CamScanner」
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント