鮨 千陽(ちはる)がミシュラン!場所や値段を!
寿司学校で3ヶ月学んだ職人の店が1年未満でミシュラン掲載…
店長「寿司屋なんて3ヶ月あれば出来る。8年の修行は無意味」
引用:https://news.careerconnection.jp/?p=22734
過激ですね、この「3ヶ月あれば出来る。8年の修行は無意味」なんて!
果たして 寿司職人ってそんなに簡単な仕事なの?
そんな疑問を調べてみました。
ミシュラン
あの 食のミシュランガイドに載れば「一流店」の証!
って有名なガイド本。
ミシュランの審査員がふらりと訪れ審査する。
でもそんなミシュランガイドに「鮨 千陽(ちはる)」が掲載されて話題に!
一人前になるには何年もの修業が必要といわれる寿司職人の世界に昨年秋、衝撃が走った。
なんと職人経験1年未満の職人しかいない店が、
ミシュランガイドに掲載された。
鮨 千陽(ちはる)
場所
大阪市福島区福島5-12-14
TEL : 06-6450-8685
料金
【1階】季節に応じた3,500円のコース(前菜3種、お造り2種、握り9貫、留椀)となります。
※追加注文は1貫300円、巻物500円【2階】季節に応じた7,000円のコース(前菜4種、お造り3種、一品物、握り12貫、留椀)となります。
※追加注文は1貫500円、巻物600円
学校 と 修行
8年目でようやく握りに入る修業に意味はあるのか
すし屋の修業といえば、一般的に厳しいことで有名だ。明治創業の一流店では、1年目は掃除雑用のみ、2年目で野菜切り、3年目は魚の下処理、6年目シャリ炊き、8年目でようやく握りに入り、10年目にしてやっと客の前に立てるという。
ところが大阪市福島区の「鮨 千陽(ちはる)」の職人たちは、3か月寿司学校に通っただけ。卒業と同時に開店し、わずか11か月でミシュランガイドに掲載された。土田秀信店長(31歳)は「3か月あればすべての寿司の技術を網羅できる」「長い修業は無意味」と語る。
引用:https://news.careerconnection.jp/?p=22734
確かに学校はあっていいかも知れないが・・・・
では
何故?
修行も無くならないのか?
確かに
ある一定レベルに達するところまで教える学校は
イイかも知れないが、
それはあくまでも、
入り口に過ぎないのではないのかな?
仕事と言うのは、ある程度やれば、
うまくなるかも知れないが、
「一流」や「ベテラン」や「特技」と
言われるレベルになるには、
学校を出たぐらいでは
到底たどり着かないと思うし、
着いたと言うのであれば、
今回の「すし学校を出た職人」の人はそのレベルじゃないかと?
ましてや何でもそうだが、
「一定レベル」以上の先にある物は、
一長一短には習得できるものではない。
たぶん
「鮨 千陽(ちはる)」の職人たちは、
3か月寿司学校に通っただけで、
卒業と同時に開店し
普通だったら先輩や師匠なる人に
聞いたり、目で盗む技術がないまま、
実践で失敗が許されない「お客」の前で寿司を握るのだから・・・
私は逆に大変だと思う。
確かに8年物間、下積みから、
階段を上がるように一年づつは、
今の世の中に向いていない気がするが、
それだけ難しい技術を習得するには
時間がかかると言う事だ。
で
職人になってからも、
それで
終わりでは無いので、
学校の「3か月」で
「長い修業なんて必要ない」と言うのは少し・・・・((+_+))
寿司の修行に
「3か月だけ」では 短いし
「10年」は長い気がする。
ネットの声
いろんな声があるみたいですが、
味が気になる・・・
「値段がリーズナブルで美味しい!」
これにつきるかと!!!
入学2日目から握り始める寿司学校にベテラン職人苦言 「最初に楽したらダメ。忍耐力と辛抱を覚えることも大事」https://t.co/bh4CT3ARHG
大阪市「鮨 千陽」の職人たちは、3か月寿司学校に通って卒業と同時に開店し、わずか11か月でミシュランガイドに掲載された。— VARCO.co.Ltd (@VARCO_LTD) April 22, 2016
アメブロを更新しました。 『今話題のお鮨のビブグルマン!鮨 千陽』
⇒ https://t.co/nVvtcHVm7T— ピトミ (@hitomindream) March 16, 2016
#和食 #寿司 [PR TIMES]「鮨 千陽」では、寿司業界未経験からたった3ヶ月で寿司職人となった女性が既に活躍しておりますが、 この度2人目となる女性寿司職人が誕生します。皆様、是非ご期待ください。 【泉水美佳(せんす…
— 和食情報 (@washoku_ja) March 12, 2016
“We're going to serve you Sushi n … – https://t.co/Q9w4mkcOyx #Ovo #バイリンガル #千陽 #寿司 #寿司マイスター専科 #飲食人大学 #鮨 pic.twitter.com/AA1fZmp5Vk
— ニュースサイト[OVO オーヴォ]【公式】 (@ovO_NEWS_Ovo) March 4, 2016
先日、福島にある鮨千陽さんへ
飲食人大学で三ヶ月修行された方のお寿司
美味しかったです❤️
3,500円のコースもとてもお得♬
満足です‼️
お寿司は幸せにしてくれるー#お寿司#福島#千… https://t.co/ffQVGCozvK— えりりんこ (@eriririnko) February 1, 2016
ホリエモンの職人下積み云々発言で話題になった、「鮨 千陽」行ってきました。料理は人それぞれ好みがあるので、何とも言えませんが、下積みをしっかり積んだ店で食べたいなと思いました。
— 梅園【ume-zono】 (@umzn) November 8, 2015
最後に
総じて
「回転すし」と「高級なすし」の
中間に位置するお店かな?
ゆっくり落ち着いて「お寿司が食べてる」処で
この価格なら人気かと?
ただ 「ミシュラン」と「職人歴が少ない」って所が
クローズアップして注目したみたいですが、
職人に方が本当に勉強するのは、
お店に出て自分でやるようになった時から本当の勉強で、
これからこのお店がどう変わるかが、
分かるんじゃないでしょうか?
短命で終わるのか?
息の長いお店になるのか?
楽しみです。(^^)/
ちょっと遠く行けそうにないですが、一度は行ってみたいですね。
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント