DM5 デジタルメモ「ポメラ」 KING JIM
今更なぜ?
今回デジタルメモを買いました。
前回持っていたDM10が調子が悪くなったので代替えでこちらを選んでみました。
DM10は、キーボードをスライドさせて固定させるタイプなので
故障しやすいようです。
エンターキーが効かない時があるので、文字が打てません。((+_+))
少し気になる部分は
1番に「液晶」
4インチSTNモノクロLCD・QVGA(320×240)は
DM10/20に比べると まず照明の下で作業しないと見えない
(見えにくいじゃ無いです)。
字がクッキリじゃ無い。
少しDM10と比べるとボケた感じ。
(ただこちらのDM5で少し作業してると思ったより気にならなくなります)
※DM10/20はTFT方式のモノクロ液晶パネル
良かった部分
DM10の場合は
液晶を開いてキーボードをスライドさせて右下のキーボードを安定させるボードを設定!
って感じで今思うと結構面倒、またキーボードををスライドさせていた為
キーボードが壊れやすかった。
でも
今回液晶が左側になったものの、
液晶を開いて、
キーボードを開いたらOKなんで
単純に駆動する部分が減ったので壊れにくいかと!
★
結構イイかも?
始めはDM10と比較で、
気に入らない部分ばかりが気になりましたが、
使っているとさほどヘビーユーザーでは無いので、悪くないかも?
液晶も左右対照の左側についてるんだけど、思ったより違和感はないですね。
改善?
一番気に入ったのは
DM10の場合 経年劣化によりボディー裏側のゴムの部分がベタ付きが出てくるんですが、
こちらはゴムでは無くプラスチックなので、経年劣化によるベタツきは出ないと思います。(ただ使っているとヤケがでて多少色がくすんだようにナルのはご愛敬です。)
このモデルより高価なDM100はまだまだ高い新品で「2.5万円弱」こちらは新品で「1万弱」なのでこちらで機能に不満な方はDM100しかないですね?
DM20も結構イイらしいんですが、やっぱり「べと付き」が出るのが気になります。
かな入力
玉にDM10で使っていると「かな入力」になって「ローマ字入力」に戻し方が分からず焦りましたので一応 備忘録とし記載しときます。
「Alt」+「ひらがな カナ ローマ字」の同時押しで 交互に設定されます。
急になると焦ります<(_ _)>
最後に
このポメラはシンプルに文字を打つのみで
他のことは一切できない潔さが購入する人に受けてるみたい
(非常にニッチ(マニアック)ですが!)
他の人はたいがい何に使うの?
スマホでイイじゃない?
って感じですが
スマホだと余計な事が気になって作業に集中できないんですよね?
これだったら「文字を打つ」だけですから。
また日本語の変換に
「ATOK」が入っているが、多少おバカな変換をするので
いつも使う文字は「登録から呼び出す」ようにいた方が使い勝手がよくなる。
作成した文書は「USBでパソコン」「マイクロSD」の2通りでパソコンに!
スマホでも文字入力出来ますがやっぱりキーボードの方がスイスイ文字を入力出来るので長文を入力する場合は大変便利です。
これで又 頑張ってブログ書きましょう。
気になる方は
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
最後までご覧頂きありがとうございました。
コメント