日本郵便が格安スマホ!機種と値段やプランを公開!売る気があるのか!

インターネット


ScreenShot_20160705120753

ついに 「日本郵便」でスマホが発売!

 

郵便局でスマホ買う人いるの???

 

巷でニュースになってます。

話題になるんでしょうか?

 

 

 

 

 

 

そんな「日本郵便が格安スマートフォン」

記事を

紹介したいと思います。

 

 

日本郵政グループの日本郵便格安スマートフォンの販売を8月から始めることが5日、分かった。郵便局に用意したカタログで申し込みを受け付け、宅配便「ゆうパック」で利用者にスマホを送る。郵便局を活用すれば、主婦や高齢者などスマホの利用率が低い層を新たに取り込めると判断した。

引用:http://www.sankei.com/economy/news/160705/ecn1607050006-n1.html

 

 

 

どこの格安スマホ?

 

ScreenShot_20160705112624

 

IIJmioで有名な 「 IIJ :アイアイジェ」が格安スマホを提供する。

 

NTTグループが合計約30%を出資する株主となっている会社。

 

郵便局は全国に約2万4千カ所あるが、

まず東海支社管内(岐阜、静岡、愛知、三重の4県)の約2千の郵便局で先行的に販売する。

 

 

テスト販売って事だね?

格安スマホは今年・戦国時代ですね?

 

いよいよキャリア組(ドコモ・au・ソフトバンク)は どうなる?

 

機種・料金

 

 

機種

 

 

「arrows M03=富士通」日本製で

「防水・おサイフ機能・ワンセグ」など一通り揃った機種。

最新機種に比べると多少機敏さにかけるが、

初めてのスマホに触る人なら不満は無いハズ!?

 

 

下り最大150Mbps/上り最大50Mbpsの高速通信が利用できるサービス。

音声機能付きSIM「みおふぉん」を、

SIMロックフリー端末「arrows M03」にセットして使う。

 

端末代金は3万2800円(税別)、通信料は月額1600円(同)(端末代金一括払いの場合)。

(2017/2/7に記事追加)

 

 

料金

月額料金は2980円で、毎月3ギガバイトのデータ通信の利用が可能だ。

スマホ端末は3万2800円。2020年までに100万回線の契約を目指す。

 

提供す「 IIJmio 」には

「もっと安いもの」や「データ通信が多いタイプ」など色々あるが、

今回は シンプルに 1種類に限定で分かりやすい設定のようだ。

 

●そんな「 IIJmio 」のいろんなプランはコチラ

 

 

まだ格安スマホを使っていないひとからすれば

月額料金は2980円でも

安く感じるので入門編としてはイイんじゃないの?

 

ましてや、

店頭で申し込み「ゆうパック」で自宅に届ける!

と言う事は郵便局で買う「消費者」は

 

郵便局が売ってる「安いスマホ

と言う認識で、

手数料を稼げる「日本郵政」

スマホを売りたい「IIJ」

両社イイとこ取りでイイんじゃないの?

 

IT大手のインターネットイニシアティブ(IIJ)が提供する格安スマホを取り次ぐが、端末を店頭では展示しないIIJから契約数に応じた手数料を受け取る。

日本郵便のやる気の無さが出てますが。。。。

これで売れるの??

 

 

成功のポイント

修理などはどうなんですしょうか?

 

たぶん、郵便局は「IIJ」に丸投げ

だと思うが???

 

スマホは よく落として壊す場合が多いので、

「ガラケー」しか扱っていない

主婦やお年寄りがターゲットだと思うが、

 

「ガラケー」のように扱うと

「壊れる」のでアフターサービスがキモだと思う?

 

 

 

 

店頭に「機種」は置かない!

カタログだけで注文する人がいるんでしょうか?

 

たぶんこんな感じじゃ職員も、

聞いても分かんないと思うし、

売る気が無いように感じるのは私だけでしょうか?

 

 

ま、郵便局の信者の方が購入するんだろうけど?

 

 

 

逆に言えばスゴイよね?

日本郵便は「親方・日の丸」で!

こんなやり方が許されるんでしょうね?

 

 

 

民間からすると羨ましい!

(日本郵便も民間だが・・・・まだまだ民間になり切れていないよね!?)

 

 

最後に

今年(2017年)は 格安スマホ or SIM の戦国時代になりそう?

 

知ってて使ってる人にとっては当たり前だけど、

大手キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)しか

使っていない人にとっては、

ビックリな情報だと思います。

 

ましてや、知名度ナンバーワンの

身近な「郵便局」

売ってる感じですもんね!?

 

買う人は「郵便局のスマホ

って認識なんでしょう!?

 

 

これからいろんな格安スマホが出て益々、

消費者が喜ぶようなプランが出てくると大歓迎です。

 

 

その為にはいろんな今までスマホを扱ってこなかった会社が

いろんなスマホやSIMを扱って

市民権を得ると爆発的にハヤるかも?

 

自分にあったプランを選べるとイイですね?

 

 

 

最後までご覧頂きありがとうございました。

 

この記事はいかがでしたでしょうか?

気に入って頂けましたら下にあります
ソーシャルメディアボタンからシャアして
いただけましたら大変はげみになります。(^^♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました