

ついに始まった「プレミアムフライデー」
誰が得をするんでしょうか?
プレミアムフライデー
個人消費を喚起するため、政府や経済界が月末の金曜日の午後3時に
退庁・退社し、夕方を買い物や旅行などに充てる「プレミアムフライデー」
構想を検討していることが12日、分かった。経団連は政府に先行して、
10月にもプレミアムフライデーの実行計画を策定する方針だ。政府は2020年をめどに名目国内総生産(GDP)の600兆円実現を掲げている。
経団連は、実現には現在300兆円にとどまっている個人消費を360兆円に
引き上げることが欠かせないとみている。プレミアムフライデーは、早い時間での退庁・退社に合わせて夕方に流通業界や
旅行業界、外食産業などが連動してイベントを開催するという内容。流通業界には
商品価格を引き下げる「セール」への抵抗があることを踏まえ、イベントによる
消費喚起を前面に押し出していく。経団連は、実行計画策定のためのプロジェクトチームを「生活サービス委員会」
の中に設置した。日本百貨店協会や日本ショッピングセンター協会、日本旅行業協会、
ジャパンショッピングツーリズム協会などの関係団体をメンバーに入れて議論を進める。プロジェクトチームではこのほか、世界規模で注目を集める国際見本市の定例開催も
検討する。商談などを活性化させて訪日外国人を増やし、関連消費を拡大させる
狙いがある。
ネットの声
フォローする
プレミアムフライデーって役所とか限定なんかな??
フォローする
月末金曜日は街へ繰り出してお金を使いましょうってか?…月末の金曜は午後3時退社 個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想(SankeiBiz) – Yahoo!ニュース https://t.co/HROTUNiLDi #Yahooニュース
フォローする
いかに政治家と官僚どもが 頭悪いかわかるよね。 プレミアムフライデーよりも消費税を3%もしくは0%にした方が個人消費は自然と上がります
フォローする
#月末の金曜は午後3時退社個人消費喚起へ「プレミアムフライデー」構想。バカバカしい。商品券などと同じ発想。所詮、年間数千万円の歳費を貰い兼職もできる裕福な政治家には、庶民の心情が理解できないのだろう。
そんな ネットの声が
:2016/08/13(土) 09:03:08.97 ID:
>>1公務員は19時までサービス残業。
:2016/08/13(土) 09:04:15.84 ID:
そんな事にはならないよ
:2016/08/13(土) 09:05:07.71 ID:
一人当たりの就業時間減らさなくてもコレ
>>1みたいにして一人当たりの就業時間減らすのならそれに見合う人増やす
んでしょ?どーせそんなことなーんも考えずに思いつきでやってんだろうけど
:2016/08/13(土) 09:08:41.01 ID:
消費税3%に戻せ
:2016/08/13(土) 09:09:02.42 ID:
金曜日は13時以降を残業代がでるようにしろ
そーすりゃ景気よくなる
:2016/08/13(土) 09:09:30.82 ID:
人にを金使わせようとするな。
政府が景気対策で金出せよクズ。
:2016/08/13(土) 09:10:27.98 ID:
変則勤務は辞めてくれ。
:2016/08/13(土) 09:10:29.38 ID:
そんなことしなくても使ってあげますから
もっとお給料ください・・・
:2016/08/13(土) 09:11:38.51 ID:
経団連は本当に頭がおかしいやつらの集団。
:2016/08/13(土) 09:14:41.81 ID:
交代勤務者はどうすんのよ?
:2016/08/13(土) 09:17:26.87 ID:
こういう綺麗事って、大手企業や公務員しか適用にならないから意味がない
日本の工業産業や土建業の母数は、圧倒的に中小零細が多い
:2016/08/13(土) 09:24:09.09 ID:
誰かが始めないといけないから、まず大手や公務員からでいいんだよ。
その後、10年かけて世の中に浸透していけば良いだろ。
:2016/08/13(土) 09:25:15.30 ID:
公務員栄えて国を滅ぼしたい訳ね
まったく理解出来んわ
本当に人間なのか?
:2016/08/13(土) 09:26:12.21 ID:
ソ連のテクノクラートが理想だからな
日本の公務員にとっては
:2016/08/13(土) 09:30:54.49 ID:
金曜日に早く帰る公務員増えたら、国が滅びる理由が分からんw国が奴隷労働者ばかりになった方が早く滅びるんですが。
:2016/08/13(土) 09:34:21.49 ID:
薄給で増やしたらよくね
国鉄形式でよかったんだよ
:2016/08/13(土) 09:32:17.06 ID:
無理なんだよ
日本の風土的にはさ
大手や公務員と、中小零細では超えれられない壁がある
この国は完全に二極化されてる一番近い案件で、男育休があるけど、中小零細じゃ向こう100年経っても浸透しない日本とは、そういう国
:2016/08/13(土) 09:40:51.32 ID:
男育休は大手や公務員でも、そうとう恵まれないとムリだぞ。労働基準監督署は仕事して中小の休み増やせという批判なら分かるけど、仕事をする時間を減らそうとする公務員の取り組みを批判していても、何も前に進まないぞ。
:2016/08/13(土) 09:18:57.00 ID:
そういう社会主義みたいな政策やめろ。むしろ役所を年中無休にしろよ。
平均給与さげて、その分雇用を増やしてさ。
2交代とかでワークシェアしろ。そもそも土日休むのは欧米(キリスト教)の習慣だろ。
日本が付き合う必要ない。
:2016/08/13(土) 09:19:21.44 ID:
昔は花金といってたものだがなぁ今はビールの銘柄みたいでなんかイヤ。
:2016/08/13(土) 09:20:04.93 ID:
経団連の老害はバブル期の再来を期待してるのだろうけど、老害を飼育している末端はそんなヒマ無いのが現実
3時に返してやるのだから2時間分、賃下げを言うための策略だと見え見え
:2016/08/13(土) 09:20:20.62 ID:
>>1手のひらで踊らされてる社蓄感がたまんね
:2016/08/13(土) 09:20:25.83 ID:
そのしわ寄せが社畜にまわるのだよ。業務連絡しても担当がいない。ブラック飲食業は忙しくなるだけ忙しくなって給料は同じ。儲かるのは上級階級だけ
:2016/08/13(土) 09:21:50.72 ID:
事務方が書類上の数字を合わせただけで現場の都合はまるっきり無視するという
帝国陸海軍の悪しき伝統をしっかり引き継いでますなあ
:2016/08/13(土) 09:24:01.52 ID:
>>1
プレミアムフライデー構想
「但し、正社員に限る」 by 政府
:2016/08/13(土) 09:28:10.94 ID:
>流通業界や
>旅行業界、外食産業などが連動してイベントを開催するという内容奴隷業界ですやん
:2016/08/13(土) 09:28:13.34 ID:
また寄生虫公務員のための法律か
しねよ
:2016/08/13(土) 09:29:35.41 ID:
アホか
物価に対して
相対的に金が無いから=消費が進まない=国内企業の内需も冷え込む、って構図なんだと思うがなぁやっぱカップラーメン500円の、ひょっとこおじさんには無理だったか?
:2016/08/13(土) 09:30:38.68 ID:
働かないと金無いのに消費(笑)ってアホか!
消費税無くせやボケ
:2016/08/13(土) 09:35:05.96 ID:
考え方がサヨクなんだよ
:2016/08/13(土) 09:35:47.00 ID:
サービス業はいつまでも早く帰れないじゃん
:2016/08/13(土) 09:36:50.58 ID:
他の日に残業するんだろ?
アホか
:2016/08/13(土) 09:36:55.35 ID:
税金高いし、企業はため込んで
従業員の給料はおさえるし
ほとんど効果無いよ
無能政府
:2016/08/13(土) 09:37:16.00 ID:
>>1
でた、またも公務員優遇政策
会社員には全く関係のないお話
:2016/08/13(土) 09:41:14.64 ID:
3時退社だと、休日出勤増える(´・ω・)
:2016/08/13(土) 09:43:01.03 ID:
少子化対策か
:2016/08/13(土) 09:45:03.07 ID:
人手不足なのにこの提案。
日本人からどんどん仕事を取り上げる狙いか。
個人消費増やしたければパチンコを禁止にしろ。
韓国が禁止にして個人消費おもくそ伸びたのぐらい知ってるだろ。
:2016/08/13(土) 09:46:16.51 ID:
どうせ大企業と公務員だけだろこんなのアホらしい
:2016/08/13(土) 09:47:20.38 ID:
>>1 お金が無い事が解ってないな。
:2016/08/13(土) 09:49:25.95 ID:
月末じゃなく
第1週と第2か第3週にしろよ
:2016/08/13(土) 09:50:20.57 ID:
>>1
低金利にしても預金金利で自社が苦しむ(人や企業が金を借りない)
金融機関の救済絡みの借金が国に沢山あってサヨクに批判されたり
民間企業も内部留保が沢山あるのに給料をあげないような環境がある
政府経済政策でデフレ脱却等の為物価・税金・民間労働者給与を上げる予定で
最後のやつ以外は上げるのに成功した。しかし最後のがちっとも上がらない
それは先進諸国水準で最低の日本。税金など元々重税国家なので負担は
更に増した。官庁など財源ガーと言って消費税その他増税の理由を上げたが
元々民間と乖離で高過ぎる公務員給与をその時々の民間水準に合わせる事や
効率化は全くせず、給与特殊手当茄子まで上げ。公務員にも非正規が出てるが
民間主体に4割が不安定雇用で昇給賞与昇進ほぼナシな非正規となっている
生活コストは高く、人は安月給で使い捨てられ満員電車の中ではカス情報
ばかりなスマフォをいじくって、帰宅すると疲れるのかごろ寝で端末たTV見たり
近場で活動するのが主。旅行レジャーも減ったね
そんな状況で会社員を家に早く帰してどうやって個人消費が増えるのか?
消費奨励で政府がだぶついた金を低額所得者に配るそうだが、たった1.5万
月かと思ったら年間1度だけ。 労働者の労働対価は先進諸国で一番
払わず搾取一方でタクスヘイブン抜け道で一部の者や少ない富裕層や株主
だけ増やす経団連やばかしか考え無いどんぶり勘定の霞が関刈り上げ官僚。
ペーパーテスト試験で点取り虫のチャンプになったような人が多いが
やってる事や言う事が莫迦ばかりだよな。そんで反日や日本を食い物に
しようとする特亜等には甘いか癒着なんだろ。話にならないよ。
経済景気動向や国の税収行政サービスとかも考えるならもっと真面目に考えたほうが良い
:2016/08/13(土) 09:51:57.40 ID:
収入が下がるから財布の紐は固くなる
:2016/08/13(土) 08:55:42.80 ID:
月次処理どうするの
:2016/08/13(土) 08:58:11.95 ID:
サビ残で対応
:2016/08/13(土) 09:06:01.52 ID:
うわあ
:2016/08/13(土) 09:32:12.83 ID:
意味ないだろ。
こういう制度を作るとしても、ちょっとでも経済感覚があったら
月末だけは避けるぞ。
:2016/08/13(土) 09:37:25.43 ID:
毎週第二・三金曜日ならなんにもないだろ?
事務屋が忙しいのは、第1週と最終週だけだろ?
:2016/08/13(土) 09:52:47.33 ID:
お前んトコ週に2~3回金曜があるんだ。すげえな。
:2016/08/13(土) 09:41:11.29 ID:
ホントこれ
売掛も買掛も処理できないから翌月のスケジュールがキツくなるだけ
:2016/08/13(土) 08:56:01.49 ID:
ほかは帰れる訳ねぇーだろ
:2016/08/13(土) 09:14:18.60 ID:
はいこれ
:2016/08/13(土) 09:33:52.78 ID:
だな。サマータイムとかもただ早く会社に行かされるだけだからやめて欲しい。
:2016/08/13(土) 09:44:59.51 ID:
これだわ
:2016/08/13(土) 08:56:27.00 ID:
毎日3時退社でいいんじゃね
:2016/08/13(土) 09:02:16.30 ID:
朝は4時出社(2時が当たり前)になります
:2016/08/13(土) 09:25:44.24 ID:
夏は7時出社でもいい気がする。
保育園も時間帯シフトが必要ですな。
:2016/08/13(土) 09:10:07.50 ID:
>>7
その昔、フレックスタイム勤務と言うのがあったね・・・
:2016/08/13(土) 09:54:44.03 ID:
3時退社(24時間表記)
:2016/08/13(土) 08:56:39.08 ID:
ただの妄想だろ
:2016/08/13(土) 08:57:44.79 ID:
さっさと実行させろ
:2016/08/13(土) 08:57:56.92 ID:
経団連(笑)か。
:2016/08/13(土) 09:09:35.07 ID:
残業代ゼロ法で制度そのものを無力化するから問題ない
:2016/08/13(土) 09:15:58.28 ID:
3時以降は、タダで働けという有難い御言葉なのだよ。
っていうか、言わせるなよ。哀しくなるだろ。
:2016/08/13(土) 08:58:38.13 ID:
時給制の働き手には厳しいですな
:2016/08/13(土) 08:59:30.67 ID:
なんで文句言うんだ
嫉妬か?嫉妬だろうな
:2016/08/13(土) 09:00:06.56 ID:
公務員、超大手以外実現不可能な妄想政策
消費税を下げ、給料を上げればいいのに
:2016/08/13(土) 09:00:19.92 ID:
ジェラシーなのか?ジェラシーなんだな
:2016/08/13(土) 09:00:52.26 ID:
ジェ~ラシ~
:2016/08/13(土) 09:00:53.77 ID:
3千円言うたら一週間の食費やぞ
なにも買えるか、ボケ
:2016/08/13(土) 09:26:25.68 ID:
1日の食費450円か!
すごい節約家だな素直に尊敬する
:2016/08/13(土) 09:01:04.81 ID:
流通旅行外食業界「俺たちも月末金曜は15時退社だ!」
:2016/08/13(土) 09:01:19.11 ID:
公務員は天国だ
:2016/08/13(土) 09:01:22.12 ID:
ジェラシー
:2016/08/13(土) 09:30:34.75 ID:
江戸時代の武士はまんま公務員だぞ…
:2016/08/13(土) 09:01:45.39 ID:
じぇらし~
:2016/08/13(土) 09:01:54.00 ID:
月初の月曜、13時スタートの方がいい。
:2016/08/13(土) 09:02:20.94 ID:
違法労働を徹底的に取り締まれよ
どうしてこんな意味のない事すんの
:2016/08/13(土) 09:02:52.78 ID:
経団連なくせよ
:2016/08/13(土) 09:04:01.25 ID:
正社員減らさないとw
:2016/08/13(土) 09:04:06.34 ID:
上級国民様のお戯れだな
:2016/08/13(土) 09:04:21.71 ID:
残業代をゼロにすれば残業がなくなると同じ発想
wwwwwwww
:2016/08/13(土) 09:04:37.47 ID:
じぇらし~か?
:2016/08/13(土) 09:04:51.28 ID:
休み増やしたって給料が下がれば何にもできねぇってのに
:2016/08/13(土) 09:04:59.72 ID:
週休2日制と一緒で、中小企業は適用外です。
:2016/08/13(土) 09:05:46.03 ID:
単に金曜3時までってバカ政府役人が言ったからって
休みになるのは、言った本人のバカ役人だけ仕事まともにやれ!
ガキの使いか?
:2016/08/13(土) 09:06:51.59 ID:
惨めなじぇらし~はやめなさいよ
:2016/08/13(土) 09:07:22.55 ID:
それに週末の締めがさらに慌ただしくなるあと役所は休日対応も考えろ
:2016/08/13(土) 09:07:34.58 ID:
年収が少なくて結婚できない連中ばかりだというのに
年寄りが溜め込んでいる金を使わせるような政策と
真面目に働いて懸命に生きていれば結婚できる世の中にするようにしろってんだよ本気で少子化を放置するつもりだな
この国の政府は
:2016/08/13(土) 09:07:42.03 ID:
自民から共産党までふざけんなよ
:2016/08/13(土) 09:07:51.98 ID:
考えた妄想だから本気にするなよ。
:2016/08/13(土) 09:08:19.76 ID:
世間知らずの事務方役人どもの
思い付きレベルwww
:2016/08/13(土) 09:08:48.66 ID:
「半ドン(半分ドンタクの略)」を復活させればいいだろ。
新たに作るにしても言語センスが絶望的だわ。
何でもかんでも英語にすりゃいいと思ってんのかね?
:2016/08/13(土) 09:09:18.48 ID:
時間減った分給料減らすから
:2016/08/13(土) 09:10:27.82 ID:
一般は知らない。一般はふつーに減るだろうね
:2016/08/13(土) 09:09:39.37 ID:
サビ残や管理職への残業手当の未払い、有給未消化などやることは沢山ある。
:2016/08/13(土) 09:10:06.91 ID:
金もらえなきゃ買えないわ。お前ら無能はお金の湧き出でる壷でも一般人は持ってると思ってるの?ww
さすが無能だわ。
:2016/08/13(土) 09:10:08.67 ID:
やりたい放題だろ公務員
:2016/08/13(土) 09:12:21.66 ID:
同和と奴らと一緒にするなよ
あれは特殊枠
:2016/08/13(土) 09:10:14.46 ID:
個人消費の喚起方法は消費税減税、給料上げだけで、労働時間と関係ない。
バブル時代の労働時間は今より長いだろう。
:2016/08/13(土) 09:10:15.15 ID:
人類はどれ程発展してると思ってんだよ
食物連鎖の長の長
地球を支配している人類が
なんでこんなにひーこら働かねばならん
:2016/08/13(土) 09:10:54.57 ID:
有給が余ったら罰金1日3万円とかしろよ。
:2016/08/13(土) 09:11:47.61 ID:
>>208がいいこと言ったー
:2016/08/13(土) 09:11:59.55 ID:
まるまる同意
有給すら無理なブラック大国の癖に
本当に馬鹿なんじゃないの
:2016/08/13(土) 09:12:36.97 ID:
そんなことしたって記録上だけ休んだことにするだろ
:2016/08/13(土) 09:14:01.39 ID:
企業の生産性が落ちるから、いいことばかりじゃないあと悠久いっぱい持ってるのは大企業と公務員
:2016/08/13(土) 09:16:46.16 ID:
有給は勤務日数や勤続年数以外では差がありませんが?
大企業でも中小企業でも変わりません
ただ日本にはブラック企業が多い、大手以外はブラックばかりなだけです
:2016/08/13(土) 09:11:44.31 ID:
金曜半休って言っただけの仕事しかしない。
中身を全く詳細に決めず。
ただ金曜休みねで、言うだけで終わり
バカ?
小学生でもできる
死ねよ
:2016/08/13(土) 09:12:17.26 ID:
有給消化をさっさと義務付けろ
:2016/08/13(土) 09:12:28.23 ID:
俺どっちかというとサヨクだけど、これは割とマジで安倍ちゃんGJじゃね?
:2016/08/13(土) 09:12:47.83 ID:
どうして役人ってこんなに馬鹿なんだろう
:2016/08/13(土) 09:13:34.91 ID:
所詮勉強ができるだけの人間が法律決めちゃうから
:2016/08/13(土) 09:16:46.01 ID:
官僚は頭は良いのかもしれないが
それを自分たちの利益のためだけに使うから
関係のない一般の人にとっては
むしろ害にしかならないことが多いみたい
:2016/08/13(土) 09:13:14.74 ID:
いくら余暇を増やしても無駄じゃね
:2016/08/13(土) 09:13:43.79 ID:
ロボットとコンピューターにやらせとけばいいのだ!
:2016/08/13(土) 09:14:26.80 ID:
罰則強化
ブラック社長は死刑これ以外に方策は無い
:2016/08/13(土) 09:14:35.08 ID:
超花金
:2016/08/13(土) 09:14:36.54 ID:
週36時間労働とかどうっすか?
子供を放課後の学童に預けなくても済むから子育ても捗るぞ
:2016/08/13(土) 09:15:15.50 ID:
有休取得率80%(年16日)以上を目指す方が手っ取り早い
:2016/08/13(土) 09:15:50.98 ID:
市場経済は蟻とキリギリスのバランスの上に成り立っている。
:2016/08/13(土) 09:17:31.14 ID:
インフレ期待形成がしにくいというならまだ分かるがデフレに陥りやすいというのは出鱈目だな
:2016/08/13(土) 09:15:57.89 ID:
労働基準法をちゃんと守れば大概の問題は解決するんだがな
:2016/08/13(土) 09:16:07.04 ID:
少ない人員に仕事を集中させすぎだ。
:2016/08/13(土) 09:16:27.50 ID:
経団連か?
無能塩崎の所か?
:2016/08/13(土) 09:16:45.32 ID:
本気でやるなら義務化させないと絵餅だね
:2016/08/13(土) 09:17:04.61 ID:
きっちり残業代出して週2休みの方が消費は増えそうだよな
:2016/08/13(土) 09:17:34.18 ID:
企業や人間を晒して叩く楽しみが
増えるぞ。
:2016/08/13(土) 09:18:03.31 ID:
使われ過ぎじゃない?
俺この単語嫌いだ。
なんか金持ち連中が金巻き上げるイメージ。
:2016/08/13(土) 09:18:05.09 ID:
実現不能かつ意味のないプレミアムフライデー安倍内閣って頭悪いよね
:2016/08/13(土) 09:18:10.19 ID:
金曜日から日曜日がいちばん忙しい稼ぎ時なんだよね。
:2016/08/13(土) 09:18:11.41 ID:
ドイツやフランスなどヨーロッパも金曜日は午後休みって普通だし、いいんじゃね
:2016/08/13(土) 09:18:18.98 ID:
しかし消費増えるかなあ?
俺は仕事がら、15時どころか13時で帰ることもあるけど
発泡酒の缶が2本くらい増えるだけだぞ
定時間で帰るときと比べてもさ
技術技能職だから、終われば帰れるので体と気持ちが楽
特にリーマン時代と比べてストレスが物凄い軽減されてる
:2016/08/13(土) 09:19:06.54 ID:
だからよ いい加減ペテンは止めろ
労働時間を減らし賃金を減らすのが目的だ
全世界をペテンにかけられると思うなよ
:2016/08/13(土) 09:19:16.94 ID:
末端を完全に無視する構想なんて考えるだけ無駄
:2016/08/13(土) 09:19:35.92 ID:
取り入れたら負け
:2016/08/13(土) 09:19:53.73 ID:
バカはオマイラだ
自分の首絞めて喜ぶアホとはオマイラのことを言う
縄文時代だって本格的に働くのは週2程度だったんだぞ
今はローマの奴隷より働いてんだぞ
地球を支配してる人類はもう働くなんてことしなくていいのだ!!
:2016/08/13(土) 09:19:54.50 ID:
公務員のための政策だな
:2016/08/13(土) 09:20:17.19 ID:
ここまで腐敗すると笑ける。もう長くないね。
:2016/08/13(土) 09:20:30.21 ID:
役人ってホント馬鹿?
:2016/08/13(土) 09:20:30.54 ID:
本当に賃金が上がるかどうか
全部の仕事・職場の賃金が上がるかどうか
本当にそれが運命の選択だぞ
:2016/08/13(土) 09:20:36.15 ID:
失われたなんとか年を維持し続けてきたのは増え続けたバカ役人
:2016/08/13(土) 09:20:37.09 ID:
20円賃金上げて消費消費!ってw
:2016/08/13(土) 09:20:47.85 ID:
実現したら超嬉しいです、こんな意見もあります。
ついでに有給全消化も義務化して。
取りにくさがなくなるから。
:2016/08/13(土) 09:21:00.92 ID:
どんどん中小企業との差が広がっていくな
:2016/08/13(土) 09:21:30.21 ID:
泣けてくるよ
:2016/08/13(土) 09:21:32.00 ID:
流通業界、旅行業界、外食産業の人間はぶっ倒れてもいいってことか?
:2016/08/13(土) 09:23:28.04 ID:
そのようですね
:2016/08/13(土) 09:21:33.03 ID:
経済テロリストと言う運命の選択だ
:2016/08/13(土) 09:21:34.12 ID:
ドル円100円切ったら倒閣でいいんじゃねえ。もう。
:2016/08/13(土) 09:22:09.01 ID:
公務員の休みが増えていくね
:2016/08/13(土) 09:22:16.57 ID:
税金でまかなわれる
プレミアム職
:2016/08/13(土) 09:22:36.02 ID:
しかも消費しないw
:2016/08/13(土) 09:22:47.49 ID:
月末は一番忙しんんだよ
:2016/08/13(土) 09:22:52.03 ID:
月末は忙しいよなw
:2016/08/13(土) 09:22:58.55 ID:
本来労働者に権利を与える法に対して、罰則規定を設ける方が先じゃないかな?
:2016/08/13(土) 09:24:42.89 ID:
まったくだね
順番が逆
本質的な所には誰もメスを入れない
:2016/08/13(土) 09:29:50.24 ID:
メス入れたら大多数の中小企業や零細企業は大きな痛手になる
自転車操業状態の零細は未払い残業代分で吹っ飛ぶ
:2016/08/13(土) 09:31:57.09 ID:
こういう奴って現在進行形で大多数の中小零細が法律違反と労基や国なんぞこわくねーよwみたいな
テロ組織以外の何物でも無いレベルの反権力的な法律違反してるくせに
ちゃんとアホほど税金収めてるロッテやソフトバンクは反日チョン企業とか叩くよな真の反日企業はこういう奴等が擁護する中小だろw
:2016/08/13(土) 09:26:46.17 ID:
労働者の権利保護は絶対やりたくないからな
:2016/08/13(土) 09:22:59.57 ID:
まともな社会人は、仕事が終わるまで帰れないんだよ
:2016/08/13(土) 09:23:12.60 ID:
サービス業も3時退社していいですか?
:2016/08/13(土) 09:23:18.45 ID:
月曜振替休日にする方がまだ効果あるんじゃねぇの?
:2016/08/13(土) 09:23:23.70 ID:
と書いていたんじゃなかったっけ? 一日3時間労働だったかな。
:2016/08/13(土) 09:23:36.71 ID:
普通の会社だと月末決済日で忙しいから無理だろ
:2016/08/13(土) 09:24:09.00 ID:
IT,製造業全く考えてねーし、経理とかどーすんだろ
締め20日にして営業経費自腹にしちゃえよ
:2016/08/13(土) 09:24:16.44 ID:
個人消費の喚起とやらが実現するだろ?
アホか?
:2016/08/13(土) 09:24:22.85 ID:
そうすりみんな定時に帰る
:2016/08/13(土) 09:24:26.36 ID:
こんな時に実感するわw
人の世には上下関係ってものが存在する。学校では教えてくれないけどね。
:2016/08/13(土) 09:24:38.73 ID:
こういう構想って自分でやることが絶対にできない層が立案するので
非現実的なものになる
要は政治家に対するアリバイ作り
:2016/08/13(土) 09:24:45.24 ID:
基本給という考え方を改めさせなければ無理
15時退社なら月末の週は総労働時間が2~3時間減るわけで、企業からすれ
「月末の金曜日は15時退社でも構わないから、この日だけ出勤が7:30~8:00ね。」と
なる企業(特に中小零細)が多くなるだけだと思う。
:2016/08/13(土) 09:24:50.74 ID:
公務員が遊びたいだけだろ
:2016/08/13(土) 09:24:53.51 ID:
帰りに買い物に寄れる様にした方が、消費は拡大すると思うんだが・・・まぁ残業漬け深夜帰宅の官僚にはナカナカ思いつかないだろうけどねw
:2016/08/13(土) 09:25:12.81 ID:
大幅賃上げは絶対にやりたくない安倍政権
:2016/08/13(土) 09:25:13.64 ID:
まずは公務員から行いましょう!
:2016/08/13(土) 09:25:20.28 ID:
今お盆休みだけど食料品とエアコンの電気代にしか金使ってないよ
:2016/08/13(土) 09:25:20.73 ID:
オイ これと同じ政策を海外でもやってみろ
日本企業は海外にも進出しているんだろ
いいか ヤレよ
:2016/08/13(土) 09:25:37.78 ID:
夕食も長蛇の列
家にたどり着くまでが修行
:2016/08/13(土) 09:25:39.20 ID:
何、考えているか知らんが経団連は。
:2016/08/13(土) 09:25:42.69 ID:
3時で帰れないサービス業の諸君はしっかりサービスして差し上げたまえ
:2016/08/13(土) 09:26:07.49 ID:
お前ら、公務員が大嫌いだなw
:2016/08/13(土) 09:27:10.05 ID:
でも子供が出来たら将来は公務員になって欲しいと思うんだろうな
:2016/08/13(土) 09:26:20.95 ID:
結局自分の尻尾を食べてる蛇でいることがわからない
:2016/08/13(土) 09:26:29.78 ID:
まず役所から閉めて国民に無茶苦茶怒られて欲しい。
:2016/08/13(土) 09:26:36.53 ID:
月末プレミアムフライデー()忙しい時期を狙い撃ちで生産力そぎ落としたいんですかwww
:2016/08/13(土) 09:26:38.12 ID:
なんかもう15時っていう設定がみんなは17時の定時に帰ってる前提が見えてイラつく
:2016/08/13(土) 09:26:49.33 ID:
あれ政府で取り込んだら、一斉スタートで割と効果あるとおもうのに。
取引先だって仕事終了してたらやめるもんね。
:2016/08/13(土) 09:27:58.41 ID:
馬鹿か
逆に残業が増えるだけ
むしろ10時始業にスライドしたほうがいいわ
:2016/08/13(土) 09:30:20.88 ID:
社蓄になったことにすら気付いていないゾンビなのね。。
こういうのって誰かが切り出して変えないといつまでも521の残業地獄は続くとおもうよ。
:2016/08/13(土) 09:26:52.20 ID:
お前ら穀潰しに民間がコントロールできると思ってるのか
納税増やして欲しければ大人しくしてろ
:2016/08/13(土) 09:27:20.73 ID:
多分、早く帰っても変わらないだろ
:2016/08/13(土) 09:27:27.26 ID:
小学校の学級会レベルの思い付きを政府や経団連が言うとか色々終わってんな、この国
:2016/08/13(土) 09:27:29.46 ID:
休みも必要だし、高待遇にしなければいけないのは当たり前だろ
民間人こそが神様なんだから、公務員は奴隷だ、奴隷は黙って働けが当たり前
税金も納めてない奴が楽するな、民間人だけが楽できる国にするのは当たり前だろ
:2016/08/13(土) 09:32:16.47 ID:
分かってないなー一般人は休みなんてなくてもいいけど、公務員は優秀な特権階級だから
休みも必要だし、高待遇にしなければいけないのは当たり前だろ
公務員こそが神様なんだから、一般人は奴隷だ、奴隷は黙って働けが当たり前
税金で飯食えない奴が楽するな、公務員だけが楽できる国にするのは当たり前だろこれがクソ国家、日本の常識ですよ?
:2016/08/13(土) 09:36:40.84 ID:
公務員様の事故や事件はなかった事にしないとなw
:2016/08/13(土) 09:27:32.69 ID:
月末にわざわざサビ残を二時間も追加してくれる安倍様のありがたい施策です。
:2016/08/13(土) 09:28:04.04 ID:
経団連企業≒国営企業
東大≒金日成総合大学≒モスクワ大学
自民党≒朝鮮労働党≒ソ連共産党
:2016/08/13(土) 09:28:07.82 ID:
公務員が率先して楽しないとオマイラに波及していかんだろうが!
足の引っ張り合い何の意味もありません!
:2016/08/13(土) 09:28:42.78 ID:
死ねよ無能
:2016/08/13(土) 09:29:04.70 ID:
↓
経団連企業「俺達が率先して導入だ(その分は外注して下請けにやらせよう)」
↓
その他民間「馬鹿じゃねえの。大手の仕事が振ってきただけじゃねえか。そんなことできるかよ。」
↓
その他民間の従業員「苦しいです。カネも時間もなく死にそうです。」
:2016/08/13(土) 09:35:06.52 ID:
今後は人手不足が深刻化するので、中規模以下の民間でも労働条件を良くして人手を集めるところが出てくるから、転職できるようスキルつけとけよ。労働者を酷使する中小零細が潰れてくれた方が世の中のためになるから大丈夫だぞ。
:2016/08/13(土) 09:37:40.09 ID:
ネットでひたすら派遣を悪だ悪だとか喚いてるけどアレもそういう工作なんだろうなw
実際は若者の大半が「変な所の正社員では会社に殺される位酷い労働が待ってるから、派遣にする」ってのが殆どなのに
:2016/08/13(土) 09:47:27.16 ID:
うむ、変なところにしがみ付いて苦しんでる中高年が多いと思われるな。
:2016/08/13(土) 09:37:43.85 ID:
俺はざっくりいってるだけで、法務局通う士業で食ってる。ほかも別畑からの転職だからスキルはそれなり。
:2016/08/13(土) 09:50:33.56 ID:
休める側の人間じゃなら、良かったじゃん。法務局の人間には、労基に関する仕事しろと言っておいてくれ。
:2016/08/13(土) 09:29:17.75 ID:
考え方の人が多いけど社畜なのかな?
俺は大手の孫会社で働いているけど、残業がある時はあるけどない時はないし
上手く調整できる環境で働いているし残業代は全額出る(但し40時間以上の
残業は理由を問われる)だから、馬鹿みたいにこんな制度無理とか、人間働くのが当たり前、働かざるを
得ないとか堂々と言い切っている奴見るとかわいそうに思う。
:2016/08/13(土) 09:29:18.32 ID:
60前後の老害に「労働基準法遵守」の精神を植えつけろ。
違法行為を行ってる自覚を持たせてくれ。
:2016/08/13(土) 09:29:44.11 ID:
カレンダー上の土日祝日を労働基準法の「休日」と定義しろ。
:2016/08/13(土) 09:30:03.41 ID:
次は週末遊び疲れてるから月曜は10時出勤とか言い出すぞ
:2016/08/13(土) 09:30:03.90 ID:
ソ連崩壊したように日本も崩壊シそうだな
:2016/08/13(土) 09:35:10.41 ID:
自壊はしなさそうだが、老いて枯れ切ってしまう日は遠くないだろうね。
:2016/08/13(土) 09:30:27.78 ID:
安倍プレミアム政権
:2016/08/13(土) 09:30:29.41 ID:
今までの実績による賃金の下落
そしてこれからやるであろう政策による賃金の下落
これが経済テロリストらる所以だ
答えは出ているんだよ 解ったか?
:2016/08/13(土) 09:31:25.63 ID:
あぁ~ぁ ラリッちゃったwwwwww
:2016/08/13(土) 09:31:28.52 ID:
公務員から休み増やすのは至極当然かと思うよ
:2016/08/13(土) 09:31:43.88 ID:
民間はみんなが休んでる間が儲けるチャンスみたいなとこばっかだもんな
まぁ底辺は公務員様がよりよい生活送れるように精を出そう
:2016/08/13(土) 09:32:01.53 ID:
プレミアム国民にはわからんのだ
:2016/08/13(土) 09:32:48.61 ID:
これを解決する方法は一つ、週休1日にしてその分給料を増やしてやればいい。どうせ工員なんか休日をやってもパチンコくらいしかやらないから、休みをやるより
働かせたほうが、まともな方面に消費が向かって一挙両得だ。
:2016/08/13(土) 09:33:14.30 ID:
昔の土曜半ドンだな。 飲みに行けってさw
:2016/08/13(土) 09:33:44.75 ID:
労働市場の流動化と年齢制限撤廃とかの構造改革しないと悪化するだけだよ
:2016/08/13(土) 09:33:50.91 ID:
「ブラック企業ガー」とか「労働貴族の公務員ガー」とか、お前らレーニン主義者かよ。
:2016/08/13(土) 09:34:00.51 ID:
労働力不足だって言ってるのにプレミアムとか
アホすぎるわ
:2016/08/13(土) 09:40:18.09 ID:
労働力不足は奴隷欲しがる企業だけだよ。
うちみたいにまともに給料払ってる会社は全然関係無いからな。
馬鹿は、ブラック企業で奴隷してまともな人は自分で会社作るか
待遇の良い会社に行くからなw
公務員は脳死してる人の墓場www
:2016/08/13(土) 09:34:12.64 ID:
税金を取らなければ消費が増えるよ。簡単だろ。
:2016/08/13(土) 09:35:06.63 ID:
金曜日に3時退社にしても意味ないと思う
プレミアムフライデーでもその他の非正規やアルバイトはやっすい賃金で働いてるわけだし
:2016/08/13(土) 09:35:13.36 ID:
コームインが率先してやってきたことで世の中に定着したことって何?
:2016/08/13(土) 09:35:54.65 ID:
クールビズとか。
:2016/08/13(土) 09:38:18.41 ID:
ワロタww
:2016/08/13(土) 09:51:03.00 ID:
どうやらそれしかないようだ・・・
:2016/08/13(土) 09:35:31.18 ID:
俺からしたらこの制度は大歓迎だし、たぶん親会社も進んで導入して
くれるだろうな。
:2016/08/13(土) 09:36:49.69 ID:
国なんか無視して自社のみで導入してもええんやで
:2016/08/13(土) 09:35:36.50 ID:
日曜日も出勤してますが
どうしたら金曜休めるの?バカなの?死ぬの?
安倍ちゃんなの?
:2016/08/13(土) 09:48:55.42 ID:
それが恒常的なら、あんたが無能か、上司が無能かどちらかだわ
:2016/08/13(土) 09:35:45.14 ID:
現在世界中で、再生医療だのナノテクだのといった次世代技術開発に巨額の投資がされているのに、
日本なんか屁みたいな投資しかしていない。これでは次世代の日本経済の衰退が決まっているようなものだし、世間の金回りも悪くなる一方だ。
:2016/08/13(土) 09:35:48.13 ID:
日本では永遠に無理だと思うけど
:2016/08/13(土) 09:35:51.37 ID:
それをやらないと無理でしょ。
:2016/08/13(土) 09:36:00.09 ID:
そのうち植松みたいなの出なきゃいいけど
:2016/08/13(土) 09:36:16.77 ID:
世の中変わればオマイラの生活も変わるんだよ
それを現状に甘んじてるのはオマイラじゃないか
現状に甘んじて文句言って溜飲下げてるだけだろが
:2016/08/13(土) 09:36:54.50 ID:
そんなに働きたいのか?
なら、勝手にやってりゃ良いじゃん
さっさと帰って遊びたい奴も沢山いるんだよ
:2016/08/13(土) 09:38:43.39 ID:
もちろん休みたいけど、「画餅」だってこと。8割がたは一部のうのうと休んでるのを横目ではたらくことになる
:2016/08/13(土) 09:39:05.24 ID:
俺は仕事なんざ金を得る手段としか考えてないからね。
やることはきちんとやるけど無意味に長時間労働なんて御免だね。
もちろんこんな考えでは出世なんか無縁だけどね、給料上がらないけど
それでもこの考え方は全体に変えない。
:2016/08/13(土) 09:39:13.26 ID:
皺寄せの問題だろ
:2016/08/13(土) 09:39:54.61 ID:
こんなことしても休めるのは一部の人間だけということ。
:2016/08/13(土) 09:42:24.46 ID:
本気で消費増やす気ないから怒ってるんだろ
:2016/08/13(土) 09:37:12.03 ID:
結局こういうのって公務員が遊ぶ時間増やすためのものなんだよな
:2016/08/13(土) 09:38:16.42 ID:
そういうこった
安倍政権は一貫して公務員、議員優遇政策
:2016/08/13(土) 09:37:14.58 ID:
全部の会社に強制適用させろ
:2016/08/13(土) 09:37:20.18 ID:
アベノミクスのせいでな
:2016/08/13(土) 09:37:33.67 ID:
休日は宿代とか偉いことになるが平日なら安く使える。18きっぷで山陰本線ひたすら乗り継いで出雲大社行った時は
大阪が外人だらけで渋々仮眠しに入った漫喫よりベッドで寝れる米子の
ビジホの方が安かったくらいだ
:2016/08/13(土) 09:43:01.88 ID:
最近のビジネスホテルは安くてキレイだからね。それに、ウエルカムコーヒーや朝食が無料。そしてポイントが貯まるとで宿泊も無料だから
:2016/08/13(土) 09:37:52.56 ID:
消費喚起とはなんぞ?
:2016/08/13(土) 09:38:06.99 ID:
以下中年無職↓
:2016/08/13(土) 09:38:37.91 ID:
組合本来の仕事である「給料上げろ」「早く帰せ」という仕事してないから
こんなことになってしまう
:2016/08/13(土) 09:38:40.24 ID:
以下ガイジ毎日N速ヒキコモリ↓
:2016/08/13(土) 09:38:49.84 ID:
こうゆうあからさまな政策されても下流国民は大手の商品とか店とかで金落としちゃっていい気分になってるんだから、救われない。そこをまず直せよ。
:2016/08/13(土) 09:39:10.40 ID:
公務員にはわからないの
:2016/08/13(土) 09:47:36.49 ID:
ダチョウ倶楽部かよw
:2016/08/13(土) 09:39:35.55 ID:
公務員の休日を月火に変更しろ
民間が土、日で公務員が月火を休日にすれば、合計4日間消費が増える
:2016/08/13(土) 09:40:26.19 ID:
これは是非とも
:2016/08/13(土) 09:42:31.37 ID:
日曜出勤で月曜休みだから月曜に役所が休みだと困るときがあるかもしれない
:2016/08/13(土) 09:42:31.78 ID:
窓口限定ならありかもな
公務員は実際のところ業者相手の仕事のほうがよほど多い
:2016/08/13(土) 09:47:59.52 ID:
ぜひお願いしたいわ
今だと役所行くのに休み取らんといかんし
:2016/08/13(土) 09:39:37.50 ID:
何で当たり前のことしないの、馬鹿なの。
:2016/08/13(土) 09:40:03.66 ID:
暇な公務員に月5万円以上の遊興費を強制すればいいんじゃないですかねえ…
:2016/08/13(土) 09:43:14.06 ID:
公務員は暇ではありません
ただ、役所が金曜日午後休みにすれば、その分仕事無くなるので
午後3時退社は可能でしょうね
:2016/08/13(土) 09:40:11.41 ID:
サービス残業が増えるだけじゃないの?
:2016/08/13(土) 09:40:15.26 ID:
明日も仕事だお
:2016/08/13(土) 09:40:24.98 ID:
3時なら6時間は勤務時間減るだろ。
月末の金曜なんて夜9時まで普通に働くから
:2016/08/13(土) 09:40:39.33 ID:
プレミアムフライデーで早く街に繰り出して飲食店の窓から死んだ顔の社蓄眺めて飲む酒は旨いだろうな
:2016/08/13(土) 09:40:59.96 ID:
消費行動は特に変わらん
:2016/08/13(土) 09:41:32.10 ID:
「15時(あと2時間)で帰れるわけねえ」ってわかりそうなもんだけどな。
:2016/08/13(土) 09:41:40.85 ID:
戦争で負けるのが分かるだろ。
国民には甚大な被害が出る。
:2016/08/13(土) 09:41:49.31 ID:
わかります
:2016/08/13(土) 09:41:58.69 ID:
もう嫌になるわ
:2016/08/13(土) 09:42:03.74 ID:
多いんだねぇ。
:2016/08/13(土) 09:43:05.15 ID:
ショボい企業があるから大企業が成り立って
大企業が成り立つから公務員がウハウハできるんだよ
:2016/08/13(土) 09:43:05.33 ID:
大企業も決済しくじったら倒産よ
:2016/08/13(土) 09:43:52.28 ID:
倒産するような企業で働いてない。
お国のお膝元企業だから。
:2016/08/13(土) 09:43:28.45 ID:
そもそもショボイ企業ってなあに?
:2016/08/13(土) 09:44:45.43 ID:
残業代は出サビ残当たり前、有休は使えない、残業するのが当たり前に
なっている企業だろ。
:2016/08/13(土) 09:44:02.19 ID:
>>755の人気にSHIT
:2016/08/13(土) 09:44:57.92 ID:
変な正社員信仰が強いからってのがある
実際に体験して生き延びた人間たちからすれば
変なところの正社員になるなんて自殺志願者でしかない
俺は今IT系で派遣やってるが、前の職業の時より給料も福利厚生も休みや残業もマトモと来たもんだわしかも、経験を積めるから自分の頑張りによってはいい年になればホワイトに転職も夢ではない
こんなの変な中小のゴミみたいな会社で正社員に拘ってたら、絶対になかったことだからな
:2016/08/13(土) 09:47:13.10 ID:
>>823
俺が働いている企業だって大手の孫だから実質は中小企業だ。
ただ大手親の恩恵は十分に受けているからね。
給料は安いが生活出来ないレベルではないし、何より日本で働きやすい企業
ベルト10に毎年入っている企業だから親会社がね。
:2016/08/13(土) 09:45:00.63 ID:
企業の99%は中小企業なんだけど
:2016/08/13(土) 09:47:08.30 ID:
大企業が7%中小企業が93%だよね?
:2016/08/13(土) 09:42:12.37 ID:
公務員が3時に帰宅して、経済を活性化する安倍政権の経済政策の基本は公務員主体
:2016/08/13(土) 09:42:57.58 ID:
午後3時以降は給料がつかず労働となる(経営者にとっては)プレミアムフライデー
となる流れに持っていこうとする会社を叩き潰さないとな
:2016/08/13(土) 09:43:21.61 ID:
暇で仕方ない公務員くらいなもんだろ
:2016/08/13(土) 09:43:24.09 ID:
サービス業の奴らは下僕扱いwwwwwww人として扱われてない
:2016/08/13(土) 09:45:44.80 ID:
>>788
安倍政権は一貫してそう
訪日外国人&大企業従事、公務員優遇政策
経団連とタッグを組んで塁上、アホな発想しか出てこない
:2016/08/13(土) 09:43:35.00 ID:
金そのものが無いんだが
:2016/08/13(土) 09:45:59.02 ID:
ほんこれ。
:2016/08/13(土) 09:43:44.01 ID:
逆に、冬の日が短い時期だと、朝家を出るときも仕事終わって帰るときも辺りまっくらだから、かなり憂鬱になる。
:2016/08/13(土) 09:43:55.88 ID:
社会の常識を全く身につけずに育っちゃった幼稚なオッサン特有の発想
:2016/08/13(土) 09:44:19.57 ID:
ゴキブリ、たかりバエとまた揶揄される公務員ども
哀れ
:2016/08/13(土) 09:44:23.63 ID:
いや次の選挙が楽しみだね。
:2016/08/13(土) 09:44:29.93 ID:
akbの秋元=経団連、政府 akbのオタク達=一般国民
:2016/08/13(土) 09:44:31.22 ID:
裕福層のホワイトカラーが早く帰り消費して、少子化対策に励めばお前らにも恩恵あるだろ
:2016/08/13(土) 09:45:02.91 ID:
数時間分の所得が減って、その分数パー消費が落ちましたってオチだな
:2016/08/13(土) 09:45:10.10 ID:
何時になったら馬鹿役人どもはそれに気づくの?wwww給料上げろよwww
:2016/08/13(土) 09:45:17.90 ID:
3時とか言わないで、半ドン復活させちゃいなよ、半ドン。
:2016/08/13(土) 09:45:45.35 ID:
金曜を定時退社にすりゃいいのにといつも思う
:2016/08/13(土) 09:45:54.01 ID:
プレミアムフライデー以前にやることあるだろ
アホか
:2016/08/13(土) 09:46:13.25 ID:
月末で締める仕事のことをなにも考えてない
ろくに会社で働いた経験がないアホの発想だな
:2016/08/13(土) 09:46:19.87 ID:
まあ会議して遊んでたら給料もらえる人たちが考えるようなことだから
いい案が出るはずもないけど
:2016/08/13(土) 09:46:38.80 ID:
人手不足を加速させて移民を受け入れる。
それが狙い。
:2016/08/13(土) 09:48:17.51 ID:
都内のコンビニ、外食なんて外国人しかいない
最近は中国人すら減ってベトナム人っぽいのが増えてる
外国人労働者が入らなければ需給の関係で給料上がるんだがね・・・
:2016/08/13(土) 09:46:51.61 ID:
花金より25日の方が効果あるやろ
:2016/08/13(土) 09:47:00.73 ID:
ジェラシーには建設的な意見など何も無い
:2016/08/13(土) 09:47:33.18 ID:
実質時給を2倍にして6時間労働にすれば解決するぜ
:2016/08/13(土) 09:48:21.91 ID:
しかし、早く帰宅できるとなるとロリコン公務員がまた義務教育の未成年襲うだろうな
:2016/08/13(土) 09:49:22.12 ID:
恩恵をとても受けられそうに無い企業にしか雇って貰えなかったという考えは
無いのかね?
:2016/08/13(土) 09:52:51.86 ID:
諦めている奴が多いんだなーと思う。
かわいそうだよねマジで。
:2016/08/13(土) 09:54:33.07 ID:
自分が恩恵受けれるかどうかと、
この政策がおかしいと批判することは別でしょw
:2016/08/13(土) 09:55:29.81 ID:
この制度の恩恵が受けられる人なら制度を非難する必要が無いじゃん。
俺はこの制度自体は大賛成よ。
実現可能かは別としてね。
:2016/08/13(土) 09:50:34.80 ID:
皆、「普通の会社は月末忙しいのか」って脊髄反射して叩いてるフシ。月末金曜がクソほど忙しい職種って、かなり限定されると思うけどな
:2016/08/13(土) 09:52:13.36 ID:
経理、総務は普通に忙しいよ
他社員が月末に纏めてだすから
:2016/08/13(土) 09:53:38.70 ID:
でしょ、全社員の一部だもんな
:2016/08/13(土) 09:50:37.47 ID:
サービス業の連中は消費喚起する対象から最初から外れてるのが笑える
:2016/08/13(土) 09:51:01.76 ID:
ヨーロッパでは金曜日休みとか、午後半休とか、もう普通だし、いいんじゃね
:2016/08/13(土) 09:51:14.79 ID:
民間も社員様だけ帰って残った仕事は派遣に振り分けだろ。派遣が仕事覚えたら社員様はリストラだ。
:2016/08/13(土) 09:51:39.81 ID:
GDPはこれからどんどん下がっていきます
:2016/08/13(土) 09:52:18.43 ID:
定時になったら警備員が従業員を追い出すぐらいにならんとダメね。 いや、そうしろ。
:2016/08/13(土) 09:53:27.44 ID:
警備員「はええとこ帰りやがれ!じゃねえと俺が帰れねえ!!」
:2016/08/13(土) 09:52:45.43 ID:
給料が少ないからだ
アホかこの政府移民受け入れのためってバレバレだから
:2016/08/13(土) 09:52:58.56 ID:
1~2社天皇呼んで「朝敵」ってことにして見せしめに公開処刑に処したら、一瞬でブラック労働なんてなくなるのにな
:2016/08/13(土) 09:52:59.02 ID:
ラブホの日とか制定すればw
:2016/08/13(土) 09:53:12.28 ID:
これ立案してるのは政治家じゃなくてたぶんエリート官僚だけどな
:2016/08/13(土) 09:53:14.22 ID:
日本が消費低迷しているのは少子化対策をしないで若年人口や現役人口を減らし続けたからだが
:2016/08/13(土) 09:53:37.63 ID:
Twitter「俺のところもならないかな」
2ch「公務員しね」
:2016/08/13(土) 09:53:47.72 ID:
アメリカ人って意外と長時間労働してんだよな
女は3か月で産休終わってバリバリ仕事するし
でも家から仕事できたりガッツリ休暇取ったりしてる
働き方の問題だな
:2016/08/13(土) 09:54:33.31 ID:
そういう人は高給取りなんだよな
:2016/08/13(土) 09:55:51.86 ID:
>>963無痛分娩を導入しないと無理よ条件が違うの
:2016/08/13(土) 09:53:59.63 ID:
仕方ないねこんなもんでしょ
:2016/08/13(土) 09:54:05.27 ID:
マジでエセ保守が保守づらするな
:2016/08/13(土) 09:55:41.03 ID:
マジで自民党政権が続く限り日本は衰退の一途だな
:2016/08/13(土) 09:56:05.09 ID:
酒でも飲んで良い調子なんでしょ?」
その酒はただなのか?
最後までご覧頂きありがとうございました。
この記事はいかがでしたでしょうか?
気に入って頂けましたら下にあります
ソーシャルメディアボタンからシャアして
いただけましたら大変はげみになります。(^^♪