「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」小型ファミコン発売!
いやーーーー待ってました。
以前にアメリカで発売して、日本版は発売されるか?
話題でしたが今回
「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」
を発売する。
小型ファミコン・日本で発売
任天堂は9月30日、手のひらサイズのファミコン型端末に、「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など懐かしのファミコンゲームを30タイトルを収録した「ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ」を11月10日に5980円(プラス税、以下同)で発売すると発表した。
付属のHDMIケーブルでテレビなどに接続し、付属のUSBケーブルで手持ちのUSB電源アダプタか別売りの専用アダプタ(1000円)で電源に接続してゲームをプレイできる。当時のファミコンそのままに2本のコントローラーが本体とつながっており、家族や友人との対戦・協力プレイも可能だ。パッケージも当時のデザインを踏襲した。
昔のファミコンには無い「 HDMI端子 ]接続なので
今どきのテレビにケーブル1本で接続できて
カセットでは無く、ソフト内蔵なのでお手軽。。。
米国向けと違いコントローラーが接続されたタイプなんですね??
(好みが別れそう????)
後でコントローラー買わなくてイイけど。。。
着脱式の方が私はヨカったかも???
30本もあるんで遊びきれないんじゃないの????
今どきの
3Dゲームは付いて行けない「おじさん」や
ファミコンを知らない「若い世代」にイイかも?
何気に嬉しい機能。。
ファミコン版では 何回やり直したことか???
これで、頑張ればエンディングまで行けるかも???
なんせ「5980円」。(プラス税)
今どきソフトの値段で遊べるんですよ。。。。。。(^_-)-☆
また手のひらサイズって。。。。。
収納も余裕でしょ?
「イー・アール・カンフー」「アトランチスの謎」「ソロモンの鍵」「つっぱり大相撲」「ダウンタウン熱血物語」「ファイナルファンタジー3」「ダウンタウン熱血物語 それゆけ大運動会」「マリオオープンゴルフ」の8タイトルは日本版の小型ファミコンのみ
予約・販売
ニンテンドークラシックミニ ファミリーコンピュータ
|
米国向け
任天堂は7月14日(現地時間)、
1985年に米国などで発売したゲーム端末
「Nintendo Entertainment System」(以下「NES」)の
復刻版「NES Classic Edition」(mini NES)
を
11月11日に59.99ドル(約6300円)で発売すると発表した。
コントローラーは付属し、別売もする
なんか 日本版と全然違う!?
米国向けはニューファミコンの外観?
安いのでどっちも欲しい・・・(^_-)-☆
ミニファミコンにない「バブルボブル」「ドンキーコングJr.」「ファイナルファンタジー」「光神話パルテナの鏡」「パンチアウト!!」「テクモボウル」「スタートロピックス」の8タイトルが収録される。
収録ソフト
「スーパーマリオブラザーズ」や「ドンキーコング」など
懐かしのファミコンゲームを30タイトルを収録した
米国向け内蔵ソフトは こちらの記事に詳しく 動画紹介!
タイトル名 | 発売日 | メーカー名 |
---|---|---|
ドンキーコング | 1983/7/15 | 任天堂 |
マリオブラザーズ | 1983/9/9 | 任天堂 |
パックマン™ | 1984/11/2 | ナムコ |
エキサイトバイク | 1984/11/30 | 任天堂 |
バルーンファイト | 1985/1/22 | 任天堂 |
アイスクライマー | 1985/1/30 | 任天堂 |
ギャラガ™ | 1985/2/15 | ナムコ |
イー・アル・カンフー | 1985/4/23 | KONAMI |
スーパーマリオブラザーズ | 1985/9/13 | 任天堂 |
ゼルダの伝説 | 1986/2/21 | 任天堂 |
アトランチスの謎 | 1986/4/17 | サンソフト |
グラディウス | 1986/4/25 | KONAMI |
魔界村® | 1986/6/13 | カプコン |
ソロモンの鍵 | 1986/7/30 | テクモ |
メトロイド | 1986/8/6 | 任天堂 |
悪魔城ドラキュラ | 1986/9/26 | KONAMI |
リンクの冒険 | 1987/1/14 | 任天堂 |
つっぱり大相撲 | 1987/9/18 | テクモ |
スーパーマリオブラザーズ3 | 1988/10/23 | 任天堂 |
忍者龍剣伝 | 1988/12/9 | テクモ |
ロックマン®2 Dr.ワイリーの謎 | 1988/12/24 | カプコン |
ダウンタウン熱血物語 | 1989/4/25 | テクノスジャパン |
ダブルドラゴンⅡ ザ・リベンジ | 1989/12/22 | テクノスジャパン |
スーパー魂斗羅 | 1990/2/2 | KONAMI |
ファイナルファンタジー®Ⅲ | 1990/4/27 | スクウェア |
ドクターマリオ | 1990/7/27 | 任天堂 |
ダウンタウン熱血行進曲 それゆけ大運動会 | 1990/10/12 | テクノスジャパン |
マリオオープンゴルフ | 1991/9/20 | 任天堂 |
スーパーマリオUSA | 1992/9/14 | 任天堂 |
星のカービィ 夢の泉の物語 | 1993/3/23 | 任天堂 |
最後に
なんか有ったら、ついやちゃうんですよね。
今更 ファミコンやソフト持ってないし
オークションなんかで買ってもイイ値段しちゃうし。
でも これなら 購入するのは本体(5980円)だけでOK。
米国向けと違い初めからコントローラーが2つ付いた状態で。
(HDMIケーブルは別売りですけど・・・)
小さいので遊ぶ時だけ繋いで、あとは収納しとけど、家族にもOKでしょう。。
たぶん(^_-)-☆
いつでも男はガキなんで・・・・(‘_’)
お許しを・・・
皆さんは「買い」ですか???
コメント