グーグルが「8千円」で乗り込むVR市場、ソニーとの激戦開始 !
グーグルが発表した「デイドリーム(Daydream)」は、VRの未来図と呼ぶにふさわしいプラットフォームだ。
デイドリームは、グーグルが開発した「カードボード(Cardboard)」プラットフォームの進化版だ。デイドリームに対応するスマートフォンは、グーグルが新たに発売する「Pixel」が最初となるが、今後は対応機種が増える予定だ。
10月4日、サンフランシスコで行われたイベントでは、VRヘッドセット「 デイドリーム・ビュー(Daydream View)」も合わせて発表された。スマートフォンを差し込めばワイヤレスでヘットセットに接続し、付属のワイヤレスコントローラで操作することができる。また、装着感は、従来のVRヘッドセットに比べて格段に快適だという。
デイドリーム・ビューの最大の特徴は、PC向けヘッドマウントディスプレイのように、端末にケーブルを接続せずに高品質なVR体験を楽しむことができる点だ。スマートフォンとヘッドセットを接続するケーブルも不要で、これまでのようにケーブルが邪魔になることが一切ない。
引用:http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161010-00013860-forbes-bus_all
「sony」と「google」のVRは全然別物!
同じVR(バーチャルリアリティー)でも
どちらかと言うと、 本格派(sony)と ライト派(google)って感じ。
画像を見ても一目瞭然!
「デイドリーム(Daydream)」は対応スマホを 装着して使用するタイプ。
ハッキリ言って psVR とは大違い。
ま、ライトユーザー向けのようなんで、アプリでそれっぽく見せるんですかね?
もちろん音も「PS VR」のようにヘッドホンをするわけではないので・・・・・
専用のハードでVRカメラを駆動するタイプと スマホを装着するタイプでは・・
でも簡単に出来るのはイイかも?
ただ今までのスマホゲームのように外では出来ないよね・絶対!
ますます2017年は外出しないんじゃないの???((+_+))
PS VRの記事はこちら
安くない! google VR
まず googleの安さばかり(8000円)をうたってますが
対応スマホじゃないと使えません
(順次 対応機種を増やすようですが??
数年前に機種では、たぶんダメでしょうね?)
今の処
今度発売の Pixel は推定「650ドル」日本円では「約6.7万」これに
デイドリーム(Daydream)「8000円」を足すと 「約 7.5万 」。
ps4 slim「29,800円」+ psVR 「49,980円」 =「約 8万 」
対応スマホ Pixel
google 「Nexus」シリーズのサードパーティー製を止めて
純粋に自社製品「 Pixel 」でのスマホを発売。
appleに対抗するんでしょうか?
価格「650ドル」
主観:今どきのスマホからは安い?
nexus5ぐらいの値段で出してくれるとスゴク嬉しいんですけど?
余り高性能は要らない。。
オペレーティング システム
Android 7.1(Nougat)
ディスプレイ
5.0 インチまたは 5.5 インチ AMOLED ディスプレイ
カメラ
背面: 12.3 MP • 前面: 8 MP
プロセッサ
Qualcomm® Snapdragon™ 821 プロセッサ
メモリとストレージ
RAM: 4 GB • ストレージ: 32 GB、128 GB
サイズと重量
Pixel: 5.66 x 2.74 インチ • Pixel XL: 6.09 x 2.98 インチ
カラー
シルバー • ブラック
メディア
底部スピーカー • マイク x 3
電池
Pixel: 2,770 mAh • Pixel XL: 3,450 mAh
無線と位置情報
4G LTE • Wi-Fi 802.11 • Bluetooth 4.2
ネットワーク
世界各国のネットワークと携帯通信会社に対応
センサー
Pixel Imprint • 加速度計
ポート
USB-C • ナノ SIM スロット
材質
アルマイト • Corning® Gorilla® Glass 4
その他
RGB LED 通知ライト
ソフトウェア(アプリ)
グーグルVRで遊べるソフトウェア(アプリ)は
もちろん 「google play」でのアプリで
スマホのゲームで満足な人は 大満足なんじゃないの?
ゲーム以外も動画が対応するみたい?
google ストリートビューが対応で世界の地域を
バーチャルリアリティーで見れるのは
パソコンやスマホで見る感覚とは違い少し面白そう!
あくまでライトゲーマー向けッテ感じで
「プレーステーション:PS4」との棲み分けが出来てそうですね?
動画
最後に
結局は最後の所は ソフト(アプリ)次第かな?
今のところ色んな所からVRが出てるが ソニーとgoogleが 少し抜けた感じかも?
本格派の「ソニー」が勝つか?
ライトユーザーの「google」が勝つか?
あとはいつもハードの進化には欠かせない「アダルト関連」に対応するか??(^_-)-☆
いまアダルトサイトにはVRに対応したサイトもあるようです??
ますます少子化になるか???
でもいろんな可能性を見せてくれる久々のハードの登場でワクワクします。
どっちを買おうか?(^^)/
コメント