楽天モバイルに変えてみた!?
今回
「楽天のポイントがたまってる事」や
「使ってるスマホのバッテリのへたり」があり
スマホを安く購入できる
【楽天モバイル】
に乗り換えてみました。
そんな「楽天モバイル」の気づいた事
なんかを紹介したいと思います。
楽天モバイルの特徴
- スマホが安く買える
- 速度は普通!?
- 楽天の「ポイント」が使える&溜まる!
- 通話SIMの場合「楽天」の買い物で ポイント2倍!
- 当月内で使わなかった高速通信容量については翌月ご利用分に繰り越せる。
いたって ネットの利用に関しては
「普通!=悪くない(^^)/」
(格安SIMの場合
ネットの速度が遅い場合があるが、
楽天モバイルの場合、
飛びぬけて「良くも無い」が「悪くもない」
安定してネットが出来る、価格面でも普通(^^)/)
楽天モバイルを購入して
「極端に失敗!」したって事には、
ならないと思います。
(利用者が多くなってくると、速度面でどうなんでしょうか?)
「楽天をよく使ってて、
スマホが安く買えて、
ネットを普通に出来ればイイ!」
って人には 最高ですよ。
どんな機種?
「楽天モバイル」には お得に買える
「 SIMフリーのスマホ 」が一杯です。
(「simカードのみ」で使う場合は 購入できません。「セット購入のみ」)
コチラで 対応端末費用から
大体 割引額が多い物だと
お得かと??
(最新の高額スマホが使いたい人は、値引き率が低いので、他で購入して、「楽天モバイルを使った方がお得」)
どんな人が「楽天モバイル」のスマホでお得か?
最新の3Dのゲームをしない人。。
(普通の「パズドラ等」は問題ない!)
なのでスマホに
特にこだわりが無い人は
1万円(値引き後の価格)以上であれば
買った後で後悔する機会はないんじゃないの?
もちろん 1万以下の機種でも 用途により最高です。
(ちなみに私は「富士通 arrows RM02/M02:購入時には税込みで1万弱」
最近機種に比べると 多少もっさりする場面があるかもしれないが、
ゲームはしないし、LINEやSNSをやるぐらいなんで問題ない(^^)/)
今回 また日本製に戻ってきました(^^)/
日本製も外国勢に負けず
「格安SIM」を出してほしいね!
ちなみに「zenfone」シリーズも
値段によって色んなラインナップがあって、
いろんなタイプの人にも対応していてイイ機種です。
いままで使ってた機種は「zenfone 5」を使ってたけど、
全然問題ないイイ機種でした。。
※お支払いに、楽天スーパーポイントが使える。
だいたい格安SIMは「ドコモ」の回線を使っているので、
ドコモのスマホだったら問題ナイんですが、
他社のスマホをお使いでしたら、思い切って買い替えるのもイイかも?
★料金ページ
iPhone
ま、「iPhone」が欲しい方は
「楽天モバイル」では 購入出来ないので、残念。
(iPhoneでも、ドコモのや、SIMフリー化した端末だったら OKです)
詳しくはこちらの楽天モバイル
から
デメリット
一番痛かったデメリットが
みんなの意見を参考に改善してくれました。(^O^)
楽天モバイルが3日間の通信速度制限を神対応で撤廃
この度楽天モバイルでは、2017年3月1日より、
3.1GB/5GB/10GBプランで過去3日間の
データ使用量の合計が既定量を超えた際に設定されていた、
3日間の通信速度制限を
撤廃いたします。
これにより
ほぼ「 デメリット 」は無いんじゃないの!?
(あとは個々によって、利用するサービスにより、感じ方が変わるぐらい・・)
このサービスが始まらないと「利用最低日数」をまって
解約する予定でしたが、
止めました。(^O^)
通信速度制限
1カ月間の各プランでの合計通信量が
「高速通信容量」を超えた場合、
通信速度が200kbpsに制限
(200kbpsになると、ネットの大部分が遅く感じる・・・・)
(「LINE や Twitter や メール」が使える程度)
これ結構 イタイです。
たまに動画やテザリング(PCと繋ぐ通信)なんかで
一日で一杯繋ぐ予定のある人は・・・・<(_ _)>
(普段はあまり使わないが、休みでガッツリ映画をみたい!とか?)
各プランは3日あたり
を超えると通信速度制限がある。。
3日間制限中の通信量も
繰り越し容量、
高速通信容量、
高速通信容量追加パックが 消費される。
まさに「神 対応」でした。(^O^)
オプションほとんど不要?
唯一
「端末補償 500円/月」ぐらいかな?
- メーカーによる補償では対象外となることが多い「自損」や「水濡れ」による故障もカバー!
- スマートフォン・タブレットは交換、パソコンは修理での対応となります。
この3パターンは
ついうっかりでやっちゃいそうですね。。
でも・・・
「最大2カ月無料」なんで
2カ月使ってオプションを辞めるでしょう。
なぜなら
端末を壊しても無料で交換出来ないからです。
機種交換の負担金額が設定されていて、
機種により
「7000円」「5000円」「4000円」と
スマホの金額により3種類に分類されているので、
5万以上の高額のスマホをお使いの場合は入っていてもイイかも?
(私はarrows RM02なんで、ヤフオクなんかで見つければ1万チョットで見つかるので、壊した場合は、諦めて購入します。(笑))
でも
「楽天モバイル」を初め「格安SIM」を選択するような人たちには
オプションは「いらない」ような?
(自分でネットを見て解決できるレベルかと?)
他のオプションが必要な方たちは
「ドコモ・au・ソフトバンク」のキャリアの方が
何かあったらショップに駆け込めるので必要かと??
口コミ 評判
おおむね 良好のようですね!
ただ
使い方によっては「ダメ!」って人もいると思うんで
メリットやデメリットを
理解して購入すれば「ハッピー」ですよ!
楽天モバイルの広告にYOSHIKIが出てるの違和感あるんだけどファン層へ訴求したいのかな
— LPB (@LPB_LTD) January 10, 2017
★スマホ料金を大幅節約!!
毎月7000円のスマホ料金が
約1250円になったよ♪
ドコモキャリアの方なら
SIMロック解除なしですぐ使える!!
[楽天] https://t.co/lIg7XiB4qF安心・お得な格安スマホ
格安SIMなら楽天モバイル!
— 相互フォロー1万人@フォロー支援 (@mezase1manin) January 10, 2017
楽天モバイル、会社の電波も
全く問題なし~!
この感じで使えて、
5分掛け放題+5Gで3,240円で使えるならとってもお得😆— けいこ (@eveleorin) January 10, 2017
こんにちは。突然のリプライ失礼します。楽天モバイル公式サポート担当です。
弊社をご検討頂きまして、ありがとうございます。ご不明点などはございませんでしょうか。何かございましたら、お気軽にお声掛け下さいませ。https://t.co/N9q8dJCtOY— 楽天モバイル (@Rakuten_Mobile) January 10, 2017
妻の携帯も楽天モバイルにします。月々8000円から2500円になる
— pragwono (@pragwono) January 10, 2017
料金
普通の格安SIMの料金かな?
大部分の人は
「3.1GB」
「 5GB」
「 10GB」が多いんじゃないかと、
その他のプランは微妙!?
ベーシックプランは
「速度が常時200kbps」なんで・・・・・・
最後に
「楽天でよく買い物」をして、
「機種にあまりこだわりが無い人」
にとっては
十分 お得なネットライフが送れそう。
たまに激安のセールなんかやってるので見逃せません‼(^^)/
セール情報
しかし 私みたいに
たまたま
「楽天ポイントが余ってた」や
「新しいスマホ」が欲しい人以外は・・・・
いたって普通で
「特徴が無いのが、特徴」
ま、「不満も無いんですが・・・・」
今回 3日間の通信制限がなくなったので
結構オススメの格安SIMに格上げです。(^_-)-☆
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント