大学生のPC「Mac Book離れ」
大学生のPC「Mac Book離れ」
か タブレット&フリック派も多い
【大学生に人気のパソコンは?】
大学生が持つノートPCといえば、AppleのMac Bookをスターバックスなどで広げている。そんなイメージが強い。日本ではとくに若年層女性が所有するスマホとしてiPhoneがもっとも多く選ばれていることもあって、大学生でもっとも人気があるノートPCはMac Bookだろうと思われてきた。ところが、実際には違うようだ。「10万円程度のノートPCが人気ですね」と話すのは、神奈川大学で情報処理を教える尾子洋一郎さんだ。10万円くらいならば、Mac BookでもAirなら可能な価格帯だが、実際にはWindowsのPCを選ぶ学生が多いらしい。「大学入学を機に自分専用のPCを買う学生は多いです。学生の大半がiPhoneを使っていますが、だからといってMac Bookを使っている人は意外に少ないです。大学推薦のコンピュータがWindowsマシンであることや、いわゆるPCルームのパソコンがWindowsマシンなのでそれに合わせて購入するパターンが多いです」スペースをとらず価格も手ごろ、でもあまり安いと安心できないと選ぶ価格帯が約10万円のノートPCなのだろう。最近、増えてきたのはタブレットだ。「今年、目立っているのはPCではなくタブレットを買う学生です。MicrosoftのSurfaceが新製品を発売したので、その影響も大きいと思います。タブレットの場合はキーボードが別売りになっていることが多いのですが、必ずしも購入しないのも特徴です。学生は初めての携帯電話がスマホという世代になってきているので、メールや短い文書作成なら、とりあえずはキーボードがなくてもフリックで乗り切れると考えているのかもしれません」
引用:NEWSポストセブン
https://www.news-postseven.com/archives/20170502_527307.html
ネットの声
ただ 自分で購入するとなると、コスパがイイwindowsに落ち着くの?
[/voicer]
>もし、中学や高校で、学習指導要領の通りの内容をきちんと学習してきたのなら、大学入学してからの苦労はもっと少なかっただろうと尾子さんは続ける。この手のスレで、中高でいじってるからPC使えない大学生とかデマ!連呼してた奴、息してるか?
:2017/05/02(火) 17:53:21.22 ID:
MacBookなんてスタバでドヤ顔するためのアイテムなんじゃないの?
:2017/05/02(火) 17:54:51.91 ID:
WordやExcelで挫折とかギャグかよ
:2017/05/02(火) 18:09:48.10 ID:
いまスタバでアップル系製品でドヤるのってダメの見本だろ?
:2017/05/02(火) 18:27:58.43 ID:
死んでなければMacProの新製品が4年も出ない、なんて事にはならない
:2017/05/02(火) 18:42:28.82 ID:
自分は絵を描くのでMac
でもダイナブックも持ってる
:2017/05/02(火) 18:46:31.41 ID:
それだけ気に食わん
:2017/05/02(火) 18:46:40.23 ID:
ヤル気が感じられない
マイクロソフトの方がよっぽどイノベーション起こしてる
:2017/05/02(火) 18:57:30.09 ID:
右クリックでなんでもやっちゃう癖ついてて
キーボードショートカットほとんど知らねえからな。
コマンドA、コマンドC、コマンドV(winはCtrl+A、Ctrl+C 、Ctrl +V)
って解説したらぽかんとしてたよwww
:2017/05/02(火) 18:59:53.27 ID:
いちいちマウスから手を放してキーボードを(両手で)打つのが
:2017/05/02(火) 19:07:12.31 ID:
SSD、メモリ、バッテリーだけは分離させろよ。
:2017/05/02(火) 19:15:11.04 ID:
マックのタブレットなら5万円であるやん
:2017/05/02(火) 19:23:33.93 ID:
フォトショならマックで行けるけど
:2017/05/02(火) 19:25:57.86 ID:
>>358 オフィス全部Mac版あるよ
:2017/05/02(火) 19:28:59.40 ID:
デスクトップPCはノートPCより長持ちしそうだけど
旅行に持っていけないから困るんだよな。
どっちがいいだろ?
普通はデスクトップPCとノートの2台持ちが良いのかね?
:2017/05/02(火) 19:30:31.56 ID:
今やデスクトップなんてゲーム最高設定でプレイしたいマンかクリエイターでもないかぎりマジで無用の長物
:2017/05/02(火) 19:31:12.06 ID:
旅行でPC何に使うの?
仕事で使うんじゃ無いならタブレットでいいかもしれん
:2017/05/02(火) 19:32:21.25 ID:
好きなの買えよw
俺は家でノートの小さい画面でhuluとか見たくない
:2017/05/02(火) 19:34:04.76 ID:
そんなもん、TVに出力すりゃいいだろ・・・
:2017/05/02(火) 19:32:14.54 ID:
今どきwindowsなんて使ってる奴のほうが少ないわ
:2017/05/02(火) 19:34:27.43 ID:
マイナーな人の集団にいるんだね
:2017/05/02(火) 19:37:23.22 ID:
新型Macbookは、USBもHDMIもSDカードスロットもMagsafeも廃止
サンダーボルト端子だけしかないw
だからSDカードリーダーとか付けるには
アダプターが必要
USBメモリーとかも、そのままじゃ無理
HDMI機器とか、そのままじゃあ接続できない
だから、バッグのなかは アダプターだらけになるんだよw
ごちゃごちゃして、カッコ悪いし、いちいちアダプターを何種類も抜き差しだから不便
:2017/05/02(火) 19:41:28.50 ID:
それの何がいけないんだ?
今はクラウドだからそもそもUSBメモリとかSDカードとか化石なんか使わんのだぞ
ケーブルなんて1本だわ
:2017/05/02(火) 19:59:20.03 ID:
2度とアップル製品は買わないと決めた
:2017/05/02(火) 20:06:25.26 ID:
最近のPCは処理性能的には充分なんだが低解像度のウンコばかりでなぁ
:2017/05/02(火) 20:11:15.73 ID:
$329で解像度3Kのモバイルが買える時代ですがナニか?
CHUWI Hi13

:2017/05/02(火) 20:20:15.23 ID:
レッツノートみたいな社御用達のダサいノートパソコンは買わないでしょ大学生は
:2017/05/02(火) 20:27:33.54 ID:
ば・・・ばk…ダメ野郎!!
DELLはHPのノートPCを支給されている俺には憧れだw
:2017/05/02(火) 20:42:11.80 ID:
>>574 甘い今の季節は財布が親だからビジネス機っぽい方が売れる
:2017/05/02(火) 20:20:32.09 ID:
それでもPassmarkのスコアが3900もあって捗りすぎて驚いた。
:2017/05/02(火) 20:22:18.00 ID:
現状上位モデルはあんま進歩してねえけどペンティアムだのセロリンだの下位モデルの進歩は著しいからな
:2017/05/02(火) 20:40:57.91 ID:
所詮計算機は使いよう
:2017/05/02(火) 20:44:23.94 ID:
最近は会社の支給PCにもシリアルポートがついてないから
ちょっと浮かしのデータ出力できる装置が使いこなせずに
わざわざ読み上げ係と入力がかりの二人で仕事してたりするんだぜ
もうね仕事の効率どころじゃないw
そんなレベルの連中が大卒技術職で入ってくるんだぜ。
日本人の生産性がた落ちだよw
:2017/05/02(火) 20:44:55.22 ID:
iPhone1台で本当に全部事足りるソリューション提供開始するかもしれんから
そうなったらPC買う人間は本気で絶滅するかも
:2017/05/02(火) 20:46:37.85 ID:
USBをrs232cに変換するのがあったはず
:2017/05/02(火) 20:59:25.53 ID:
サーフェスだっけ?あれとiPadだとどっちが好き?
:2017/05/02(火) 21:15:59.56 ID:
まぁMacBookは今やiPhoneの付属品と言われても否定はしない
:2017/05/02(火) 21:31:38.22 ID:
ウィンドウズって故障しそうで怖くて使えない
:2017/05/02(火) 21:44:46.74 ID:
仕事以外じゃスマホかせいぜいタブレットで事が済む時代だもんな。
:2017/05/02(火) 21:58:35.63 ID:
ところで学生はプリンタやスキャナは持ってるのかな
:2017/05/02(火) 22:00:19.03 ID:
まあ安かろう悪かろうじゃね。
:2017/05/02(火) 22:12:31.74 ID:
今どきPC買う奴は実用性を重視してる訳だから
そうなるとWindowsマシン一択だわ
:2017/05/02(火) 22:13:00.15 ID:
サギサイトに案内されることもまぁない
:2017/05/02(火) 22:14:20.92 ID:
スマホも同じ
マルウェアやスパイウェアの9割がAndroid向け
:2017/05/02(火) 22:23:45.47 ID:
実に安価なPCだった 自作PCもこれらの規格のおかげで出来た
周辺機器も豊富で安く、その思想がなかった日本企業はやぶれていった今はどうだろう?
Linux勢の意外な健闘ぶりにちょっとした危機感を抱いていると思うよ
:2017/05/02(火) 22:25:55.52 ID:
だからLinuxが丁度いいと思うよ
昔の人はいきなりLinuxやUnixでかなり苦労していたと思うよ
:2017/05/02(火) 22:30:07.06 ID:
金出せばWindowsも入れられるが、その逆は公式に出来ないから。
:2017/05/02(火) 22:39:46.78 ID:
Macbookしか選択肢ないやん
:2017/05/02(火) 22:46:18.52 ID:
Winで許せるのはThinkPadの赤胸機種とLet’s noteしかない事実
富士通とか買ってるやつとか愚行すぎるわ
:2017/05/02(火) 22:47:26.91 ID:
普通マウス使うから、問題ない。
Ctrlキーと同時押しが必要ないしね。
:2017/05/02(火) 22:47:42.93 ID:
そしてある日突然起動できなくなってデータが全て消えるんだよ。
最後に
今からの時代はマシンは関係ないかな?
どんな端末でも一通りは使いこなせないといけないような???
でも今の段階では「スマホ・タブレット」だけで
仕事をこなすのは無理があるよね?
出来無くは無いけど、効率的に・・・・
遊びならイイけど、仕事用ならサブ的存在。。。
逆に「スマホ・タブレット」だけで
仕事が完結する人ってどれだけいるの???
会社に入れば、使ってるPCによりだし、
「wordもExcel」も使う職場なら
出来ないなら覚えるしかないでしょ!?
ま、後で思うだけなんだよね?
学生の時に・・・・って((+_+))
そんな失敗はしないとイイけどと親は思う!<(_ _)>
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント