ビットコイン/ bitcoin って何?!
TVでよく放送してるがイマイチ
ピンとこない
私アラフィフ世代でも分かるように、
簡単なビットコイン/ bitcoinって何?!を紹介したいと思います。
- クレジットカードやお金は国家や企業が管理
- ビットコイン/ bitcoin:は個人が管理(ココがメリットでありデメリット)
ビットコインにおける新しい通貨の発行や、取引の詳細情報は、
そのすべてがコンピューターネットワーク上に分散されて、
保存される仕組みです。
ビットコインで行われた
すべての取引記録を記載した、
1つの大きな取引台帳が
存在しているとイメージしてください。
一番分かりやすく言うと
ビットコインの管理は「現金でタンス預金」してるようなモノ。
自分で管理してると大変だけど、自由に出来る。
(盗難・無くしても自己責任。)
ネット上で使える「通貨」で
「日本円」や
色んな国の通貨と
換金することが出来る。
銀行との違い
銀行は国が認可して企業が運営してるので、
国が破綻した場合は
口座が凍結されて「自分のお金がATM」から引き出せなくなる。
銀行が倒産すれば「ある金額以上は引き出せない」
ビットコインは
ネットに繋がってさえいればok
(個人で管理。)
電子マネーとの違い!
ここがよく間違えやすいんだよね。。
電子マネーって色々あるじゃないですか?
ココが鍵!
(会社が違って、それぞれが異なる電子マネーッテ事)
会社が無くなれば、その「電子マネー」が無くなるッテ事。。
でも 「ビットコイン/bitcoin」は
それぞれ世界のいろんなネットワークに
分散(個人の通帳を暗号化して)して
保存するので、
安全。。
(安全ってのはお金の価値は安全だけど、
管理は個人でするので管理の仕方で安全か?
安全じゃ無いかは個々で違う。。)
メリット
- 国や企業に管理されない
- 手数料は少額か? 無料。
- 公共料金の支払いも出来る。
- 世界で取引が出来る。
- 隣にいる人にも数秒で24時間送金・着金出来る。
ビットコインで電気代支払い 公共料金で初
仮想通貨の取引所「コインチェック」を運営するレジュプレス(東京・渋谷)は4月の電力小売り自由化で参入した新電力事業者と組み、ビットコインで電気代を払えるサービスを年内に始める。銀行もコンビニも円も使わない、ビットコインによる国内初の公共料金収納サービスとなる。
引用:http://www.nikkei.com/article/DGXLASFS23H5E_V20C16A9NN1000/
デメリット
- 払う側と受け取る側が「ビットコイン」でやり取りしなければダメ!
(片方だけokしてもダメ)
- 中間業者(銀行・クレジット会社)がいないために、もし盗難・紛失などがあっても自己責任!
(国や企業は損失補償してくれない)
- ビットコインの価値が上がったり下がったりする
何処で買える!?
いろんなところの取引所がある。
その中で
大手銀行や証券が出資してる「 bitFlyer 」
マウントゴックスでビットコイン消滅?
ビットコイン交換所の「マウントゴックス」がビットコイン消滅?
この問題で仮想通貨のビットコインは怪しい!になって
多くの日本人は信用し無くなってんですが、
イマイチその理由がわかんなかったけど
その理由はAmazonビデオ「マジックマネー」の中で
分かりやすく語られていました。
上のデメリットでも書きましたが一番大事で人に教えていけない
「秘密鍵」の権利を会社(マウントゴックス)に差し出していた。
これにより
犯人は、マウントゴックスに勤める会計検査官の感染したコンピュータから入手した証明書を使いハッキングを行い、大量のビットコインを手に入れたという。
不正侵入者によるハッキング行為で「パァ!」
最後に
ビデオの中で普及するカギは「自己責任って事を認識する事。。」と語っていました。
確かに銀行やクレジットカードの場合は
手数料や引き出し日などが制限される代わりに、
もし盗難や不正に使用されても、
不正が証明されれば、現金が無くなる事は無い!
しかし、これからグローバル化の時代で
どんな金融危機が訪れるかもしれないとしたら、
この国や企業に支配されない仮想通貨(ビットコイン)も
一つの資産管理の一つの候補として活用していった方がイイかもしれないね!?
ちなみに国の情勢が不安定な地域ほど「ビットコイン」の使用率が高いそうです。
[voicel icon=”https://8pipupe.net/wp-content/uploads/2017/08/Blue-.jpg” name=”A さん”] そうだよね 国の指導者が変わったり、破たんして銀行からお金が下ろせなくなったらイヤだもん ! [/voicel] [voicer icon=”https://8pipupe.net/wp-content/uploads/2017/08/Orange-.jpg” name=”B さん”] その点ビットコインは国や企業に管理されないので、どんな時も自己責任って事だよね! ? [/voicer]
なので今の時点(日本)では、
- 「大きなお金は銀行に預け」(銀行が倒産しても1千万まで国が補償)
- 「少額(買い物)に使うような金額」をビットコインで利用するのが一番リスクは少ない?
なんでも銀行に預けっぱなしじゃ無く、
少しは自己管理も必要かと。。
せっかく世界と通貨の自由な取引が出来るシステム
少しづつ使いながら理解していかないと、勿体ないよね。。
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント