chromebookでhuluの文字化け問題!
「やっと!」
以前からgoogleの
「chromebook」が快適すぎて、
もはや完全セカンドPCの座を獲得してる
ノートPCなんだけど、
唯一 動画配信の「hulu」を視聴する際
「字幕の文字化け」が生じ、
「吹き替え版」でしか
海外の「映画・TV」が見れなくて
残念仕様だったんですけど?
最近「hulu」のドメイン移行(住所変更)により
以前からの「文字化け」が解消してて、
何気に「感謝」なhuluでした。
いまでは多少
昔に比べ表示が遅いものの、
大した問題もなく、
視聴できるようになったので、
最低限の動画を「視聴」すると言う
行為は守られ、
又しても「google:chromebook」の
出番が増え
最高のPCになりつつありますよ。
chromebook
この記事をご覧の皆さんは「chromebook」を持ってる人か?
持っていないけど興味がアル人だと思うけど。
今どきのPC(パソコン)は結構ネット回線を使った利用が多いので
この chromebook は
ネットに繋ぎ ブラウザで大半の処理を行うパソコン。
レビュー・感想
起動も早く(十秒ほど。)でウイルスソフトやアップデートも
ほぼ無いに等しく、
windows or Macのように
アップデートで数十分間も待たされると言う事は
ありません。
(ただ、この一台でメインPCにはならないので、あくまで2ndPCという位置づけ)
普通は
「ネット」
「動画」
「表計算」
「Word」なんかを
ヤルぐらいなら十分
この「chromebook」はこなしてくれます。
(windowsと同じアプリは動作しませんので、代わりのアプリで代用。)
なかには同じアプリもあり、
今どきの「chromebook」は
アンドロイドのアプリが動く物が増えました。
(発売2016以降の機種)
コスパ
最新の「chromebook」でさえ「約5万円」ほどで買え、
少し前の機種なら「2万」も出せば買えちゃう超コスパ
同じ価格帯の「Windows機種」には無い
快適動作ですよ。(^o^)
感想
もう「ネット」や
「youtube」
「hulu」
「amazonビデオ」
「Netflix」
なんかしかやらなければ
最高のパソコンじゃないかな。
まだまだ日本での認知度はイマイチですが、
本国アメリカではヒットしてる、
これから大注目のパソコンです。
最後に
もうこれからは「仕事用」は除き、
プライベートでは色んなデバイス(機器)を
その都度快適な機器をチョイスするように
段々なるでしょうね?
タブレットは
「見る為だけ」なら結構イイですが、
入力作業をしなければいけない場面では
まだまだキーボードが無いと不便ですからね。。。
今回紹介した「chromebook」はノートパソコンであるけど、
使い勝手としては
「パソコンとタブレット」の
中間的な微妙な位置だけど、
割り切って「使えば」動作も軽く、
多少のことでは壊れない堅牢性も兼ね備え
アメリカでは「教育の現場」でドンドン利用されてますよ。
そんな日本では人気がイマイチだけど、
世界的にはヒットの「ノートPC」を紹介しました。(^o^)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。
コメント