
このごろのネット通販が身近になったお陰で
我々アラフィフにもamazonがメジャーになってきました。
そんなamazonの
映画やドラマが見放題なサービスを
「テレビ:TVで見たいけど」?
TVで見るにはどうやるの?って方の
定額で見放題な「amazonビデオ」を簡単にTVで見る
5つの方法を紹介したいと思います。
(プライム会員は、見放題!)
利用するには?
定額で見放題な「amazonビデオ」も
幾つかの問題をクリアにしないと見ることが出来ません。
下記の3つは絶対です。
- 家にネットが通じてる
「光回線」=推薦
動画はスマホでも出来るが「パケット」を相当消費するので
定額で使える「光回線」を契約したほうが安くてパケットを気にしなくてもイイので、出来れば、家に「ネットの光回線」を契約しないとモッタイナイ!
- 「amazonプライム会員」に加入
amazonで月に家族も含めて買い物してるなら「加入」しないと損です!
amazonプライム会員になると「映画・ドラマ」「宅配」「音楽」「セール」が利用できる。
(年会費3900円で「映画やドラマ」だけじゃ無いって事!)
プライム会員のお得情報はコチラから
- amazonビデオを見る機器を購入
家にあるテレビが対応してれば家の「ネット回線」を繋げばいいけど、
対応していなければ機器を購入してTVに繋げないと見れない!
「ネット回線」
↓
「対応機器」
↓
「テレビ」
テレビで見れない!?
基本 下記の3工程のどこかが対応していないと見れない!
「ネット回線」
↓ ↓ ↓ ↓
「対応機器」
↓ ↓ ↓ ↓
「テレビ」
- 「ネット回線」
ネットの入り口となる「ネット回線」がつながっている?
(パソコンなどを回線に繋いでネットに繋いでみる?)
- 「対応機器」
「対応の機器」をTVに繋ぎネットに繋ぐ。
例(fire TV stick):
テレビの「HDMI」端子に「fire TV stick」を繋ぐ
↓
TVの入力切替で「HDMI」に切り替えると「fire TV stick」の画面が出
↓
「fire TV stick」の画面の指示に従って進める
↓
ネットに繋ぐ
(「ルーター」と「fire TV stick」を繋ぐ)
※ココでネットに繋がらないと「amazonビデオ」は見れない!
今どきの「ルーター」は「かんたん接続」がアルので、
「ルーター」と「fire TV stick」でクリックしてやれば、
双方がつながりネットが使える!
ココで間違っている可能性大!
ルーター?
バッファローが有名!
ネット回線の有線を分配し無線で飛ばしたり出来るようにする機械
かんたん接続?
「AOSS」「WPS」と呼ばれるボタンを押せば「かんたん接続」OK!
見れない時は「入口 : 光回線」から「出口:TV」を
「画面が出る?」「ネットにつながってる?」など
「1つづつ」調べていかないと、結局遠回りで原因がつかめない!
簡単な5つの方法

なんだかインターネットで見れる「映画・ドラマ」興味あるけど、面倒くさいんだよね?

でも一回設定すれば、あとはテレビを見るのと変わんないから全然OKだよ!
ちょっと頑張ってみなよ!

そうだね「youtube」も飽きちゃったし、俺もパピプペみたいに「映画・ドラマ」家で見たいもんね!?

そうそう!
今 amazonビデオなら年会員「3900円」で一年間「映画・ドラマ」見放題だよ。
ビデオ屋さんに一々「借りに行ったり、返しに行かないでイイんだよ」
そのかわり寝不足注意だけどね!?(^o^)

わかったから簡単な方法を教えて!

基本難しくないけど、家のTVに合わせて5通りの方法があるから一番おとくな方法を探そう!
1) 対応テレビ:TV
最近(2014前後)購入の「パナソニック」「ソニー」「LG」の
「SmartTV」対応のTVならネット回線をTVに繋げるだけで一番簡単!
- 対応TVなら繋ぐだけでOK!
- ネットとTVの2つでOK!
デメリット
amazonビデオの為に「新たに購入するには一番高価!」
2) Fire TV Steck
超おすすめ!
amazonで売ってる「Fire TV Steck」を買ってTVとつなげればOK。
家のネット回線と「Fire TV Steck」を無線で繋ぐのも順序を追って進めていけば大丈夫?
(無線で繋ぐ場合も「ルーター(WPS)」と「Fire TV Steck」ボタンを押せばOK)

コレ上級機もあるけど、どう違うの?

基本、「ゲーム」しなければ安いのでOK。
「4K」が見れるようになるけど、TVが対応してなければ意味無いし、
「4K TV」ならそもそもTVをネット繋げば「TV単体」でamazonビデオは見れると思うからマニアじゃなければイイんじゃない?
- 価格が安い(4980円)
- amazonビデオだけではなく他の動画も見れるようになる
- 小さいのでTVの裏に設置でき目立たない
デメリット
- 新たに購入しなければいけない
3) スマホを繋ぐ
スマホをケーブルで繋げばOK!
一見簡単で良さそうだけど、
TVを見てる間スマホを使えない、
パケットを消費するので大容量プランに入っていなければダメ!
(通信制限が掛かるとネットを見るのもイヤになるくらい遅くなり、もちろん動画も見れない)
スマホとTVを繋ぐケーブルを
各携帯ショップで買ってくると一番安心!
(携帯ショップは高いけどね(^_-)-☆)
ちなみにこちらでも買えます。
(必ず見れる訳では無いので自己責任で購入してください。
から購入してください。)
(※充電ケーブルによる給電が必要です。)
(自分のスマホで合うか確認してくださいね!?)
※この方法は
「常時スマホを繋いでいないと見れない」
ので、慣れたら他の方法がイイでしょう。
早い話が「スマホの画面」をそのままTVに映して見ることが出来るので、
映画。ドラマ以外でも「スマホの画面」に映ったのを見る事が出来る(ミラーリング)
メリット
- ケーブルを買って、amazonビデオを見る時につなげればいいので簡単!
- ケーブルが安い!
デメリット
- 携帯のプランを大容量に変更しないとダメ!(高価!)
- スマホを使えない
- 動画を見てる間スマホで再生していなければいけない!(バッテリーが無くなるし痛む)
4) ゲーム機
「PS4」「PS3」「Wii U」をTVとネットに繋げればOK!
メリット
- 対応の「PS」や「wii U」を持っていればワザワザ他に買う必要は無い
デメリット
- amazonビデオの為に購入する意味は無い!
5) Blu-rayレコーダー/Blu-rayプレーヤー
パナソニック「DIGA」・ソニー「Blu-rayレコーダー/Blu-rayプレーヤー」を繋げればOK!
(amazonビデオに対応機種)
メリット
- 持っていれば繋いで見ることができる
デメリット
- amazonビデオの為に購入する意味は無い!
番外編
極論から言うと
一番簡単なのは
スマホやタブレットかパソコン
で観戦する事です。。。
(ネット又はアプリでホームページでログインするだけ)
今回amazonの新しい10インチタブレット「Fire HD 10」が発売し、
結構 画面が大きく、キレイになって
「テレビ:TV」にこだわらなければ簡単で
超おすすめ!
amazonビデオを見ようと思ってる人なら「amazonプライム会員」は必須!
ただ「Fire HDタブレット」の場合 amazonに特化したタブレットなので、
「ipad」のような何でも出来るタブレットでは無いので注意だけどね。
まとめ
一回必要な機器を購入すれば後はメンドウな作業は要らないので
是非頑張って設定し、「amazonビデオ」を堪能しよう!(^o^)
- 対応TVを持ってるなら 1)
- 安くておすすめな 2)
- TVにこだわらないなら番外編
ぜひ定額(約325円)で見れる「amazonビデオ」が見れるようになったら
「奥さんの好きな韓流ドラマ」なんかも見放題なんで
感謝されること絶対!

コレでビデオ屋さん通いしなくてイイんだね?

ただTVを奥さんに占拠される恐れがあるので注意!(^o^)
うーん?
悩ましい・・・・・
また「amazonビデオ」が見れるようになったら
「他の動画配信サービス」の「hulu」「netflix」なんかも
契約すれば見れるようになるので「映画・ドラマ」三昧じゃ無い?
(ともに月千円前後・・)
最後までご覧頂き、ありがとうございました。