「さよなら手書き」って?使い方やレビュー・感想を紹介!PDFなんかの提出書類に最適なパソコンのソフト!!?

パソコン・ソフト
スポンサーリンク

提出書類は手書き?

(2019/05/11 記事更新)

やっぱりなんだかんだ言っても

「役所関連」の書類

職場での書類の提出は

紙やPDFでの場合が多いんです。

ただ毎回スキャナーで読み込んで

印刷してから「手書き」をしてるって面倒なんですよね。

ましてや書類の欄が

「スペースが小さな部分に書かなきゃ行けなかったり」

私は「字が汚い!」ので「読めないヨ!」

なんてことになるかもって思うと。。
あんまり書類に自分の字で書くたくないんですよね。。

パソコンが普及してるのに変な所がアナログだと思って探したらありました。
さよなら手書き」(ソースネクスト)って言うパソコンソフト。

なんでも記入する枠なんかを読み取ってくれて

「あとは記入するだけ!?」

ほんとに??って思いながら

超ホーダイ(定額制1ヶ月500円:ソフト使い放題)」にあったので

インストールしてみましたよ。

いつも提出するような書類なら「テンプレート」を作っておけば

「変更箇所」だけ変えればOKですしね。。

使い方は?

(こんな簡単じゃ無かった・・)

「背景の選択」

「背景の読み込み」

PDFファイル・画像ファイル・スキャン」した物を読み込む

「読み込んだ書類」が汚れていたり・傾いていた場合は

「さよなら手書き」の中でキレイに編集することが可能です。

地味にスキャナーで読み込むと「ナナメに傾いてる場合が多い」のでこの機能は助かりますね。

「編集」

「編集」から「テキストボックス」で

「自動」だと細かな箇所が読み込めない場合も・・

読み取ってくれるらしい?んですが

「ふりがな」なんかは
「大きな枠の中」「ちいさな枠でふりがな」があったりすると自動では認識してくれない。。

困った・・と思っていたら「手動」って項目が。。。。

「小さな枠」がある「場合」は面倒ですが

初めから「手動」で設定してやったほうが的確に「入力」出来るんじゃないかと???
(簡単に自動から手動で設定出来る方法があるんだったら教えてくださいm(_ _)m)

「図形」

「チェック」を入れたり
「レ点」
「○」で選択したりを記入出来ます。

「日付」 その日のあいさつでもするように日付を挿入

「ハンコ」
「自分のはんこ」を作くれて「判」を押さなきゃいけない所に!

「印刷・出力」

「印刷するか?」「ファイルとして出力」するか選べます。

お好みで保存や印刷すれば完成です。

提出する「書類」の「読み込み」「記入」「印刷・出力」に特化してるので
簡素化してあるので慣れると便利です。

値段も手頃ですのでセールの時に購入すればお得です。
(ソースネクストはいつも定期的にセールやってます^_^)

レビュー・感想

これは持ってると結構役に立ちますね。

なんせ私は字が汚く何かと提出しなきゃいけない書類は頭が痛かった。

そんな時にこの「さよなら手書き」でスキャンして、必要事項を記入し、

提出すればイイのでキレイに提出が出来るので気持ちがイイです。

たまに使う場合は取り込みなんかにチョット慣れないと面倒で、手書きしたほうが早いんじゃ??

なんて思う場面も無きにしもあらず・・って感じですけど

役所なんかに書類を「提出」しなきゃいけないお仕事関係は、

コレで定型文をスキャンしておけば

毎回の手間が省けるのですごく仕事がはかどる事間違いない。

特にお仕事で使ってほしいソフトって感じでした。

ぜひとも必要ではないケド、アルと便利って感じのソフトでした。

安くセールで帰るとお得です。(^^)

Office互換ソフト:Thinkfree office NEO 2019

また「書類」の作成なども行う場合は

「Office互換ソフト」でもイイかも??

「さよなら手書き」を使って思ったんですが、

コレ「Thinkfree office NEO 2019」でも出来るんじゃないか?って事。。

ThinkFree office互換ソフト「NEO」の評判や互換性を公開!オススメのソフトも紹介!2020版7発売
office互換ソフト ThinkFree office「NEO」2020版 7を発売!2021/10 記事更新ソースネクスト株式会社は2021/9/Office互換ソフトの新バージョン のダウンロード版を発売した。価格は3980円(税別)...

この「Thinkfree office NEO 2019」はOffice互換ソフトなんですが、

バージョンが2019になってから結構使い勝手が良くなりました。

Word(ワード)形式のワープロで「縦書きが可能」になり、
PDFでの編集もできるんです。

あまり複雑なPDF編集はモチロン無理ですが、

役所に提出するような「簡単な書類」なら
「Thinkfree office NEO 2019」で出来ます。
画像・スキャナーはダメです

PDFを「ワード形式で読み込み」編集した後に

「PDF」に変換したり「そのまま印刷」すれば

「提出する書類」と変わりませんので大丈夫かと。。。

ま、画像では無理ですが、役所なんかのPDFならいけますよ。。

値段も「さよなら手書き」に比べ少し高いですが、

「ワード(ワープロ)」「エクセル(表計算)」「PowerPoint(プレゼン)」など

いろいろ使えるので家庭用のOfficeソフトを持っていない人はオススメです。

まとめ

簡単な「役所・職場の提出書類」は「さよなら手書き」が結構使える。

多少変更しなきゃいかない箇所もあるが、イチから手書きで書く思いをすれば
保存したものを作っておけば「記入箇所」も少なく簡単に書類を出せますよ。

セールで安い時が購入時です。

ドンドン手書きをする機械が減って
「字を忘れる今日このごろの管理人」でした。m(_ _)m

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました