オートメモSの使った感想レビューや使えない!って評判なんかを紹介!

インターネット

前の機種のオートメモから「画面が付いてアプリを使わなくても使えるオートメモS」を使った感想をレビューします。

今回ソースネクストさんのオートメモの懸賞に当選しまして商品提供いただきましたので、レビュー記事を書いていきます。

提供いただきましたソースネクスト様ありがとうございます。


記事作成にあたり、ソースネクストさまよりメリットだけでなくデメリットも書いて良いと了解を頂いていますので、どしどし消費者目線で辛口コメントも書いていきますので、ご了承ください。

スポンサーリンク

開封

まず届いてすぐ思ったのが、「かっこいい!!」って感じです。
サイズとしては手の中にスッポリ入る小型で質感がメタリック(アルミ)で安っぽく無く高級感

初代の方のipodを小さくした感じです。

「本体」と「充電ケーブルに充電器」

ただ使い始めるまでが・・・・・
アカウントでログイン(この時点で私を含め中年以上の方は面倒だし、何???って人結構いそうです。 ちなみにメカ音痴な友人はスマホ持ってるのにアカウントは持ってないと言ってますし。。持ってないとスマホ使えないんだけど・・・ってツッコミますが)しなきゃいけない点がマイナスですね!

Wi-Fiに接続って・・・・

Wi-Fiとアカウントまで設定してしまえば、動作は軽快なのでgood!

一般的なボイスレコーダーではスグ使えますしね!
ただこのオートメモS「音声を文字に変換」してくれますし、ただのボイスレコーダーでは無いって商品を見ただけで分かりますけどねーーー。

分かる人が購入すると思いますが、もう少しそのへんは告知しておいたほうがイイように感じますね!

使えない!って評判もあるが!?

ネットの声には「使えない!」って声もあるみたいですが、そんなところを探ってみました。

試しにyoutubeで適当な解説動画みたいなものを流して、テキストに変換させてみたんですが!

普通に8割以上の変換率でほぼ修正せずに、変換してくれました。

専門用語みたいなものは、やや不得意みたいですが、普通の会話程度ならOKですね!

たぶん「使えない!」って人は、会議などの議事録的に大人数での録画なんかでの聞き取りにくさが悪い場面「変換率が悪い=使えない!」って、なるパターンじゃないかと・・!?

ま、大人数だと普通でも聞き取りにくい場所や、聞き取りにくい人の喋りは聞き取りにくいですもんね!?

そんな時のために外部入力のマイク端子があるんじゃないのかと・・

なので普通に特に1対1での会話などは全然問題ない!って感じでしたよ。

シチュエーションによるって感じです!

イイ点(メリット)

●かっこいい!(^o^)

●結構ことばの変換は、マチガイは少なく思いました。(ネットに繋ぎ、文脈から正しい言葉を予測してるから、正確かと!?)(少しの編集でOK)

●動作は軽快なので、イライラ無く使える(動作が軽快なのは断然○です はい!)

無料でも1時間は文字変換テキスト化してくれるので、有料で使いたく無い人にはGood!

●録音したファイルの再生が「0.5から2倍速」まで選べるので、ユックリ聞きたい。早く聞きたい。のどちらにも対応してるのは嬉しいですね!(何気にウレシイ!)

●録音したものを再生していると、それに合わせ文字データも進んでいくので、気になる場所で「ブックマークに追加」をしておけば、「ブックマーク一覧」をみて選択すれば、その音声の途中まで一気に飛べるので、気になる箇所を見つけるのに役立つ

録音が終わって数分で「文字変換=テキスト」に変換にしてくれる(早いのでビックリ!)

●聞きたい所を検索するにも「カンタン」(虫めがねにキーワードを入れて検索すれば、目的の場所まで飛んでくれます)

●ソフトウェアの更新が出来るので、デメリットな部分も改善してくれるかも??(これ結構重要です)

悪い点(デメリット)ファームウェア1.40時点

●Wi-Fiで使ってるときは文字の検索・ファイル名の変換に音声入力を使かわせて!!!(そもそも小型な機種なので文字の検索・ファイル名の変換音声入力使えないのは大変=アプリを使えば出来る)

●セキュリティの関係で画面のロックをしてるんだけど、録音してる途中で画面ロックになって録音を停止したいときにも、画面を解除なきゃいけないのは????(選択させて! そもそも録音中は画面ロックはいらない気がするけど??) 録音を停止するときに画面を触ってロックを解除するのは、イチイチ面倒!

●初めにそれぞれのアカウントでログインしたので、共有の設定をしなくても、録音が終わったら文字変換してメールアドレスにデータをおくってくれるのかと思ったら、初めに録音したものは、「文字変換は出来たものの」機種に残ったまま??(PCでデータの編集して使いたいんですけど!!=方法があったら教えて下さい(T_T))(コレ残ったデータは音声聞くだけ??)

●ブルートゥースの感度が悪い・・近くにある機種が全然認証してくれず、繋げられない・・残念

●PCとケーブルで繋いだときはオートメモのデータにアクセス出来ない! ケーブルって充電するだけ?編集させて!(テキストにしなくても良い音声データなどでもアクセス出来ればイイんですけど!)(アップデートで端末からも手動で共有できるようになるようです

アプリ

スマホの専用アプリを使えば、機種単体で出来ないことも、できる場面があるようです。

(出来ればオートメモS単体で出来ることを願います(^^))

感想:レビュー

オートメモSを使った感想は

思ったより文字変換の精度は悪くない!」

全然修正せずに使えるほどでは無いけど、「全体の9割程度」は無修正で使えました。

ただ聞き取りにくい大人数・音量が低い場合・ガヤガヤした場所などでは変換精度は落ちるので、そんな時のために「マイク入力」する端子があるんでしょうね!

そんなシチュエーションで使うのを想定してる場合は注意が必要です!

ただ今回の「オートメモS」は画面が付いた分、価格が以前の画面無しの「オートメモ」に比べ高くなってるのでコスパ的にお得か!?って感じなんですけど、 「文字起こし精度」が高いので頻繁に利用する人に取ってはコスパが高くなるんじゃないかと思います。

あとデメリットも結構書きましたが、一番の「文字変換の精度」に比べればさして気になるレベルのデメリットでは無かったし、ファームウェアの更新で改善してくれるのを願ってますし、出来ると思います、ソースネクストさんよろしくおねがいします」(^o^)

コメント

タイトルとURLをコピーしました