フランスというと何を思いますか?
「ファッション」
「ロマンス」
「カフェ」
などでしょうか?
フランスは文化大国として有名です。
また、ロマンスの国として
女性のあこがれです。
ファッションを含め
文化全般を紹介する雑誌や本は数多くあります。
しかし、
フランスの小説を何か読んだ事は?
と聞かれると
すぐにいえない人が多いと思います。
「星の王子様」
や
「ミゼラブル」
と聞くと、
「あっ!知っている、読んだことある。」という人は
結構いるでしょう。
フランスの文豪「ビクトル・ユーゴー」が書いた
「ミゼラブル」は、
「ミュージュカル」にまでなっています。
フランスで有名な恋愛小説は何でしょうか?
フランス文学の特徴って何か?
その国の場所や文化などが大きく影響しています。
フランスといえば、
ヨーロッパ大陸のまんなかにありますね。
ヨーロッパ文化の中心となったのも、
気候温和で北と南は海に面し、
東と西は陸続きから、
交通の便のよさがわかると思います。
フランスの国旗の
青・白・赤は
「自由・平等・博愛」を
意味しています。
そこから想像しても、
フランス人は自由な人たちというイメージがわきます。
しかし、その反面
厳しいなカトリック教徒であり、
合理主義者(ムダを省く)という特徴が
文学に影響を及ぼしています。
文学はこうした国民性を表し、
複雑多様なのですね。
フランス文学の特徴を一言でいえば、
現実主義的なものが多い
ということです。
意外かもしれませんが、
情熱的というよりは
むしろ理知的です。
それは、
明快さと正しい順序と
論理を重んじているということです。
文章の特徴も
感情の自由奔放な単純な表現よりも、
形式の調和を重視する傾向があります。
とは言っても、
他の国の文学に比べて、
より人間的です。
そして、内面的な人間研究を重んじています。
たから、その特徴は
恋愛小説として表現することが
多かったのでしょうね。
おすすめの作家と作品12選
フランスは、
世界で一番
ノーベル文学賞作家が多いです。
ですから、
古典から現代までといったら
すごい人数になってしまいます。
ここでは、
知っておいた方がよい
興味ある作家を選んで紹介します。
〇 非常に読みやすい
・「星の王子様」サン・テグジュペリ 著
この作品は説明するまでもなく、
日本で広く知られていると思います。
「児童文学の最高の名作」です。
様々な絵が入り美しく装飾されている本が多いです。
この作品は、
子供の心を失った大人に向けたものです。
王子様が訪れた小惑星で出会う様々なものは、
どれも愚かさを風刺化
(ふうしか・社会や人物を遠回しに批判すること)
された大人たちです。
子供の心を持ち続けようとする「ぼく」も、
飛行機の修理に我を忘れるために、
王子の話をいい加減に聞いてしまったりします。
また、別の場面に登場する、
何をするにしても急ぎ、
どこに行くかもよく理解しないまま特急列車で
あちこちに移動します。
それは時間を節約することにあくせくして、
節約した時間で
何をするかを考えていないという大人たちの姿を、
著者による痛烈な批判です。
・「異邦人」 アルベール・カミュ 著
大学のゼミや専門課程で
よく使用される教材です。
母の葬儀の翌日に浜辺へ行き、女性と関係を結び、
映画をみて笑いころげ、
友人の女出入りに関係して人を殺し、
動機について「太陽のせい」にします。
判決は死刑でした。
自分は幸福であると確信し、
処刑の日に大勢の見物人が
激しい憎しみの叫びをあげて
迎えてくれることだけを望みます。
通常の論理的な一貫性が失われている男
ムルソーを主人公に、
理性や人間性の理屈にあっていない点を
追求した作品です。
今なお色あせることのない
鮮烈(せんれつ・あざやかでくっきりしていること)な
話しです。
・「肉体の悪魔」 レイモン・ラディゲイ 著
街のあちらこちらで、
直接戦争に加わっていない人々が、
一種独特な高揚する気持ちと
非日常的な気持ちに浮かされる日々を送っていました。
そのような時代の空気のせいか、
青年と女は今現在の美しさや
快楽を追求し情事をひたすらくりかえします。
「すべてがその場かぎりのことだという気持ちが、
あやしい香りのように僕の官能を刺激していた」と
いっています。
どこかへ走りだしたいようだけど、
もう一歩も動けない、
不安といらいらした焦りにまみれた
かりそめの日々を送っています。
これは、ぜひ「青年期」に読んでおきたい一冊です。
なぜならこの作品は、
感傷に溺れることなく著者「青年期」の時に、
自己分析によって語られたものだからです。
〇 まあまあ読み応えがある
・「赤と黒」 スタンダール 著
青年の「青春や恋愛」を書いた作品です。
しかし背後には「少数の幸福な人」にむけた
メッセージも含まれています。
また、
野心的な青年、ジュリアン・ソレルの目を通して
来るべき革命(七月革命)を
恐れながら堕落した生活を送る、
王政復古下における聖職者・貴族階級の姿を
ことこまかに書き
支配階級の腐敗(ふはい)を鋭くついている作品です。
・「狭き門」 アンドレ・ジッド 著
「力を尽くして戦記門よりは入れ」という
聖書の言葉を主題にした恋愛小説です。
アリサの苦悩を理解しようとすることで、
幸福とは何か?という問いかけに
各々が向き合い考える時、
アリサの生き方そのものが多くの事を
わたしたちへ語りかけてくるように思えてきます。
どのような生き方が幸福なのか?という疑問は、
考えれば考えるほど難しいです。
ですから、
非常に文学的といってよいのです。
・「孤独な散歩者の夢想」 ジャンージャック・ルソー 著
18世紀の思想家ルーソーの功績は大きく
「告白」「エミール」
「人間不平等起源論」などを書いています。
ここで紹介するルーソーの作品は、
彼の晩年の思想を知るうえで
非常に貴重な一冊です。
評論家の中には、
その作品を読むことで晩年ルソーは、
精神病を病んでいたという学者がいます。
興味深い一冊です。
・「ボヴァリー夫人」 ギュスターブ・フロベール 著
ブルジョワ階級の夫人(エンマ)が
旦那との生活に飽きが来て
浮気をするという話です。
そこに秘められている作者の意図は、
精神時代に
夢見ていた憧れと、
現実との大きな違いという、
我々でも多かれ少なかれ経験することが
主題とされている。
だから、
作品に入り込みやすいところがあります。
・「パンセ」 ブレーズ・パスカル 著
「人間は考える葦(あし)である」であるという
名言で非常に有名です。
「葦のように人間はひ弱なものであるが、
思考を行う点で他の動物とは異なっている」という事を
示す言葉と言われています。
人間が、
他の動物と違い、
言葉をもち、
それで思考し創造する力をもっているということが
いかに重要か言っています。
パスカルの思想は、
人間存在の根源(こんげん)を
鋭く追及していくものです。
・「ゴリオ爺(お)じさん」 オノレ・ド・バルザック 著
華やかなパリ社交界入り
贅沢に暮す二人の娘に全財産を注ぎこんで、
自分は屋根裏部屋で窮死する「ゴリオ爺(お)じさん」。
愛する娘ゆえの
自己犠牲に破滅する父親の悲劇です。
破滅に向う激情を鮮明に書いてある本書は、
作家の野心とエネルギーが頂点に達した時期に成ります。
彼の一連の小説の「人間喜劇」の要となる作品です。
・「人間嫌い」 モリエール 著
誰でも人が持っている性格の欠点
登場人物一人一人に凝縮させるところが、
「モリエール」特有の「性格喜劇」であり、
一流です。
名前だけは知っているけれど
読んだことが意外とない
作品の一つになると思います。
この機会に読んでみましょう。
〇 読みごたえは十分、少し難しいかも
・「レ・ミゼラブル」 ビクトル・ユーゴー 著
貧困のため一個のパンを盗んだことが原因で、
主人公のジャンバルジャンは投獄されます。
彼は、投獄されたことに納得が行かず脱獄をします。
心を改め新しい生活を送ろうとしますが、
彼を執拗に追い
逮捕することが義務であると感じる警部がいます。
ヒューマニズムなのですが、
サスペンスを強く感じる作品です。
貧困と悲惨を問題視した
ユーゴーの傑作小説です。
映画化されています。
・「失われた時を求めて」 マルセル・プルースト 著
この作品は、フランス国内だけでなく
世界中の文学に多大な影響を与え、
現代でも
その作品を超えるものを書こうと目標とする作家が多い
最高傑作です。
本のボリュームが非常にあるので、
途中で挫折してしまう人がいると思います。
自伝的な非常に繊細な心理描写が特徴であり、
その著者がそれぞれあったことを
時系列的沿うのではなく、
テーマの時系列を入れ替えていたりして
非常に複雑であり読みごたえがある作品です。
多くの作家が、
書く「テーマ」を
その作品から探すほど
豊富な内容になっています。
恋愛小説ならサガンの「悲しみよこんにちは」で決まり!!
フランスといえばロマンスの国という
イメージがあるように、
恋愛小説は多いです。
他の国とは違い、
「大人の時間」と「子供の時間」が
明確に分けられているため、
ロマンスが多いと思います。
それと徹底した個人主義の国です
人は孤独のうちに生まれ
孤独のうちに死んで行きます。
フランス人は常に孤独であり、
孤独を引き受け
一生生きなければならないと考えています。
そこで、彼らに取って
「恋人」の果たす役割は大きいです。
さらに、
「家庭」です。
よくフランスで
「熱狂的恋愛」の方が
「死」より怖いと聞くぐらいです。
ここで紹介したい作家は、
「フランソワーズ・サガン」です。
サガンって一体どういう人なの?
本名:フランソワーズ コワレ
最終学歴:ソルボンヌ大学
職業:小説家、作家、劇作家、脚本家、映画監督、作詞家
誕生:1935年6月21日生まれ
生まれた場所:フランス南部のロット県カジャール生まれ。普段は、パリ在住。
没:2004年9月24日(糖尿病で死亡)
代表作:
[ 悲しみよこんにちは ]で、文壇にデヴューし
18才で3600億円を手にする
大ベストセラーとなる。
18才という事もあり
世界中で話題の人となる。
エピソード:
車のスピード狂、自動車事故を起こす。
運よく助かる。
カジノ通いで晩年は生活に困窮する。
賭ける金額が大きく
すべてを失い帰り車代がなく
カジノの店員に借りたという逸話がある、
寝る時にモルヒネ、
起きるとアンフェタミン中毒で
薬物依存症になる。
バイセクシュアリティ(英:bisexuality)で
子供が2人いる。
・「悲しみよこんにちは」のストーリーを簡略に紹介。
母を早くに亡くしたセシルと
父のレイモンドは
南仏でバカンスを過ごします。
男やもめのレイモンドはまだ若いですから、
多くの女性との関係を楽しみます。
そして20歳の若いエルザという女性と暮らし始めます。
同時にセシルはセシルで
隣の別荘に住む大学生のシリルに恋心を抱きます。
ある時、父レイモンドは
亡き妻の友人の42才のアンヌを呼び寄せます。
この時、セシル、レイモンド、エルザ、アンヌの
4人が別荘で暮らしているのです。
とても美しく、理知的で聡明なアンヌをセシルはしたいます。
一方でアンヌの愛変厳しいところに対して
セシルはうっとうしく感じていました。
アンヌは、父レイモンドに20歳のエルザはそぐわないこと、
セシルはまだ18歳だから恋愛は早いといいます。
さらに、
セシルの恋愛は本当の愛ではないと責めます。
アンヌの規則正しい模範的(もはんてき)な生活方針は、
徐々に彼らの華やかで
享楽的な生活を支配していきます。
改善していくのです。
享楽的(キョウラクテキ):快楽の追求を第一に考えるさま。
父レイモンドはアンヌと結婚する決意をします。
そこで、
愛人エルザの嫉妬が燃え上がります。
さらに、父とアンヌから、
セシルはシリルとの交際を禁止されます。
自由奔放で享楽的な生活がもたらした結果でした。
セシルの気持ちを追ってみましょう。
早くして母を亡くしています。
生活に困ることなく、南仏の別荘で淡い恋心が芽生えます。
父の再婚の決意と共に、
同居していたエルザの嫉妬心を目の当たりにし、
同時に自分の恋が禁止されます。
そしてセシルに学業に励むように厳しくいわれます。
楽しかった生活が一変しますね。
セシルはアンヌのいう通りにはせず、
ボーイフレンドのシリルやエルザと共に
父のアンヌとの結婚を妨害しようとします。
そのとき、誰も予期していなかった
アンヌの死という悲劇が起こるのです。
このことをきっかけに
すべの関係が壊れ始めていきました。
最後は、すべての人間関係が壊れ、
父とセシルは、
パリへ戻りいつものように華やかな
享楽的生活へと、
南フランスでは
何事もなかったかのように過ごすようになるのです。
セシルはブルジョワ一家の令嬢、
お嬢様です、社
交界に将来は参加するでしょう。
そのためにも学業に励んでおかなければなりません。
そのような状態に追い込まれたセシルは、
朝起きると、
「悲しみよこんにちは」と、
一人つぶやくのでした。
わかりやすいように解説を入れながら
人間関係が少し複雑ですが
非常に読みやすいです。
セシルはまだ18才です。
これから大人の女性として
成長していくことでしょう。
主人公のセシルと
作者のサガンが
同じ18才というところは気になります。
サガンは、
生涯ほとんど恋愛小説を書いています。
これを機会にまずはこの本を読まれ、
興味があれば
彼女の他の恋愛小説もおすすめです。
なぜ?「悲しみよこんにちは?」が恋愛小説として優れているのか?
サガンは、まだ学生で18の時に
「悲しみよこんにちは」を書きデヴューし、
本は大ベストセラーになり、
3600億円というお金が
一気に舞い込んで来たのです。
「悲しみよこんにちは」は、
新しい時代を告げる
新しさや衝撃なインパクトがありました。
当時のフランスは、
戦後の復興で高経済成長が始まり、
国民は上品過ぎず
低俗過ぎない娯楽を求めていたのです。
今の生活を謳歌(おうか)し
消費が楽しむ時代が来ていたのです。
サガンの作品は、
うまくそうした時代の流れになったのです。
それだけではありません。
もちろん、その作品は非常に計算され優れていたものでした。
18才の若い女性が書いたとは思えないものでした。
無駄のない簡潔な音楽的な印象を残す文体であったのです。
有名なサルトルまでもがサガンのことを、
「柔らかく確固(かっこ)とした」文章であると
ほめたたえています。
(やわらかくシッカリした)
まとめ
フランス文学の特徴や、
おすすめの作品や作家、
そして恋愛小説について紹介して来ました。
フランス文学の特徴は、
国民性がまず出て来るという事です。
意外なのが自由奔放や情熱より、
明快さと正しい順序と
論理を重んじている点です。
形式の調和を尊重する傾向があるというのは、
実はフランス語と関係が深いのです。
フランス語は非常に時制(じせい・時を表す表現・文法)が難しく
論理的な言語です。
その論理的な言語の枠で思考しなくてはなりません。
フランス人でさえも
その言葉の論理に沿うのは大変な時があり、
ヒステリーを起こすことがあります。
サガンの「悲しみよこんにちは」は、
現代作家で興味深い存在だと思うので
読んでみてはいかがですか。
彼女が自由を愛したことや
極端に孤独を怖れたことが
原因であるといわれています。
波乱万丈な人生を送ったサガン、
彼女の人生を知ることだけでもすごく興味深いです。
最後までご覧頂き有難うございました。
コメント