冬の寒いお風呂対策を5つ紹介!賃貸・マンションなどの対策を紹介!

朝夕一気に寒くなってきましたね。

冬のお風呂って

憂鬱(ゆううつ)なんですよね。

その理由は、

お風呂場が寒いから

なんです!

最近は

  • 浴室乾燥機
  • あたたかく感じる床
  • あたたかさを逃がさない浴槽

などがでていて、それらを使用していれば

お風呂場が寒い!なんてことはないでしょう。

しかし、浴室を選べない

賃貸・マンションなどの冬場のお風呂は

寒すぎて地獄(じごく)なんです…。

お風呂があたたかければ、

寒い冬にあたたかいお風呂に入るというのは

最高の幸せの時間になりますよね!

我が家は、賃貸だから浴室は選べないし、

冬場は寒さを我慢(がまん)して

お風呂に入るしかない

諦めていた人も大丈夫!

今回は、浴室を選ぶことができない

賃貸のアパートやマンションでも行える

冬の寒いお風呂の対策を紹介していきますね。

冬の寒いお風呂対策

寒い冬の冷たいお風呂場は、

命の危険もあるんですよね。

”寒稽古”など、寒い冬には寒さに耐えながら

体を鍛えるということもありますが、

冬の寒いお風呂場は寒稽古をする場所ではないですね。

冬のお風呂場は寒さで命の危険もあるということは、

寒さを我慢すればいいというものではない

ということではないんですよ!

冬のお風呂場はあたたかく過ごしやすくする必要が

ありますね。

この寒い冬をあたたかいお風呂で

乗り切るために対策をチェックしていきましょう!

なぜ寒い?:原因

まず考えたいのは、

なぜ冬の風呂場は寒いのだろうかという

寒さの原因

ですね。

寒さの原因の1つ目

お風呂場の位置

が関係していることがあります。

風呂場は

湿気がたまりやすい

ことから、

風通しがいい方位

に配置されていることが多いです。

風通しから考えると、お風呂場の位置は

北・東・東南・西

がいいとされています。

しかし、北のお風呂って

冬の北風がピューピュー厳しく吹いてとても寒い

んですよね。

もう配置されている浴室の位置を変えるということは

できないので、

のちほど

冬の風呂場をあたたかくできる対策を

紹介していきますね。

寒さ原因の2つ目

湿気の問題に関係します。

お風呂場は湿気がたまりやすいので、

風通しをよくするため、

換気をすること

カビを防いだりする必要もありますね。

  • 浴室内の換気扇を回すこと
  • 脱衣所の窓を開けること

によって換気して風呂場の熱気や水気

をとるんです。

しかし、換気をすると

冬の寒い冷気が外から

バンバン入ってきちゃうんですよね…。

カビを作らずに、あたたかい風呂場にするには

どうすればいいのかのちほど紹介します。

寒さ原因の3つ目

風呂場の壁や床が冷たいこと

なんです。

昔ながらのお風呂では

壁や床がタイル

なので、これがとんでもなく冷たくて寒いんです。

たとえ壁や床がタイルでなくても、

冷たく感じることもあるんですよね。

これらが寒い原因なんですね。

寒さの原因がわかったところで、

次にその寒さの対策を考えていきましょう!

賃貸:マンション・アパートでの対策

次に、賃貸のマンションやアパートに住んでいて、

浴室を選べないという人たちも

寒いお風呂場からさよならできる対策を

紹介していきますね。

まずは、我が家も実践している寒さ対策を

紹介します!

対策の1つ目は?

浴室の湿気がすごいので、

  • 普段は浴室の換気扇を回して
  • 脱衣所の窓を開けて

換気すること。

しかし、こうしていると冬場

服を脱いでお風呂場に入る時や

お風呂場でシャワーを浴びて

体があたたまってくるまでのしばらくの間

とんでもなく寒いんです…。

こうならない為に対策として実践しているのが、

バスタブにお湯をためる場合は

お湯をためはじめる前に、

シャワーのときは風呂場に入る少し前に、

お風呂場の換気扇と脱衣所の窓を閉める

ということをしています!

対策の2つ目は?

お湯を入れる場合は

フタをせずに浴室に湯気を充満させる

という方法です。

こうすることで寒さがやわらぎ、

全然違うんですよ。

しかし、お風呂に入っている間は

鏡がかなりくもるというデメリットもありますね。

ですが、

寒さ対策を優先するので

鏡のくもりは我慢するとします(笑)

お風呂が終わった後は、

すかさず換気扇を回して窓を開けて換気

して、カビが生えないように対策しておけばOK!

対策の3つ目は?

ひやっと感じる床に

マットを敷くということ

です!

実際に気温は上がらないのですが、

足の裏が冷たく感じないだけでも

寒さの感じ方が全然違うんですよ。

対策の4つ目は?

温度の高いシャワーを

壁や床にあてて浴室内をあたためる

という方法もすぐにできますね。

この場合の注意点としては、

天井にはシャワーをあてないこと

ですね。

天井にシャワーをあててしまうと、

ポタポタと冷たい水のしずくが

落ちてきてしまって

ひやっとしちゃいますよ。

対策5つ目は?

我が家も実践している、

脱衣所専用のヒーターを使う

という方法です。

すぐにあたたまるので

服を脱ぐ間やお風呂あがって服を着る間に

ヒーターであたたまるといいですよ。

紹介した対策は、

いますぐに実践できる対策なので

ぜひやってみてくださいね!

便利グッズ

最後にAmazonで購入できる

冬のお風呂をあたたかくしてくれる

便利グッズを紹介しますね!

お風呂場に敷く樹脂製のソフトマットです。

やわらかい感触ですが、しっかりしていて

へたりにくい!

子供を入れる場合は、子供を足の上にのせて洗ったり

子供を座らせたりするので

直接床に座るのはちょっと…と思っている人にも

オススメですよ。

次にオススメは安いけどすぐ温まる

山善のヒーターです。

購入して実際に使用した人からは、

  • すぐに温風がでる
  • 思っていた以上にあたたまる
  • 6畳くらいの部屋ならつけて5分であたたまる

というコメントがありました!

しっかりとあたためてくれるものということで安心ですね。

しかし、

エアコンの代わりに使用したら2~3倍電気代がかかった

というコメントもあったので、

脱衣所などの狭い範囲で、短時間使用するならGOOD!

冬場の脱衣所には、かなりオススメですよ!

超オススメ!

とにかく冬の寒いお風呂が改善出来ました。

はっきり言って高いです。

高いけど超オススメです

買うまで何回も

「買う? 買わない?」

心が揺れた商品。

だって お風呂の保温のために

約2.5万 ????

でも 効果絶大でした。

冷たいお風呂の水問題から解決できたのは○です

そんな

湯沸かし太郎

こちら湯沸かしと書いてますが、

我が家では「お風呂の保温」で使って

効果バツグンで買ってヨカったと絶賛の商品です。

湯沸かしは相当時間がかかるようなんで・・・・

湯沸かしに使うのは止めた方がイイですよ)

最高温度の「45度」にすると熱いぐらい。

(銭湯の熱い風呂は苦手です)

まとめ

今回は、冬の寒いお風呂を

あたたかくする対策について

紹介しました。

冬の風呂場が寒い原因は、

  • 北風にあたる位置にあること
  • 換気のために風通しをよくしていること
  • 壁や床の材料が冷たいこと

でした。

これらの対策としては、

  • お風呂に入る前に風呂場の換気扇を止める
  • お風呂に入る前に脱衣所の窓を閉める
  • 脱衣所でヒーターを使う

ということや

  • お湯をためるときはフタをせずに浴室ない湯気を充満させる
  • お風呂場にマットを敷く
  • お風呂に入ったらすぐに床と壁にあたたかいお湯をかける

ことで寒さをやわらげますよ!

寒い冬のお風呂にオススメな商品も紹介したので

今年の冬は寒さを我慢せずに

快適に過ごせるよう工夫してみては

いかがでしょうか?

最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました