Amazon、月額980円で電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」
Amazonの電子書籍の「Kindle Unlimited:キンドルアンリミテッド」って
どんな内容?
お得なのか?
Kindle Unlimited(キンドルアンリミテッド)が登場し、
約2年が過ぎて皆んなの「評価」は?
「買い!な人」
「ダメな人」
そんな気になるところを紹介したいと思います。
またまた「99円で読み放題」
(今は終了していますが、何回か99円企画はやってるので再度登場すると思われます)
プライムデー(7/15・16)にあわせ
久々の「3ヶ月で99円で読み放題の」
キンドルアンリミテッド の登場です。
(musicの方は4ヶ月??)
まだお試しをしたことがなかった人は最高ですね。
(解約もカンタンなのでおすすめです)
全巻コミック(漫画)読み放題!
解約しては再加入の繰り返しで
ほどよく
キンドルアンリミテッドにハマってます(^_^;)
最近また微妙に
全巻コミック(漫画)読み放題が減ってる気が??
相変わらずいつも
本のレパートリーは変わってます。。
「アンリミテッド:読み放題」を見つけると
「ほしいものリスト」で追加し
(10冊制限がアルので?!)試し読みして、
面白そうだったら読むパターンで色々物色し
次に読む本を登録します。
そうすると次回は「ほしいものリスト」を見れば、
読みたい本がすぐ探せます。
↓ ↓ ↓ ↓

Kindle Unlimited って?
最大手の「amazon:アマゾン」の
読み放題のサービス。
月額980円で
「Kindle Unlimited(読み放題)」の本が
和書=約17万冊(重複あり)が
読み放題。
( 本・雑誌 の 随時 変更あり)
雑誌読み放題が月額500円程度な事を考えると
「雑誌以外の単行本や文庫本」が
いくつラインナップに入っているかで、
買い!
要らない!
が別れそう!
アダルト・青年コミック(H系)写真集
アダルト小説 青年コミック 写真集
エロは結構多め
好きな人はコッソリ読めるし、イイかも?
(買いに行かなくてイイ。。)
(何気に雑誌のエロも新鮮です。^^;)
(興味が無い人は、全然使えない!)
:わざわざ買うまで無いけど!! !
:アルとつい見ちゃいますね (^_-)-☆! ?
:しょうが無いよ。
アルと見ちゃうでしょ。
:最近は動画ばっかだったんで、何気にH系の漫画は新鮮ですハイ(^_^;)
ラインナップ
定額読み放題のラインナップは
「¥0 kindle unlimited」が
付いている雑誌・本が読み放題!
2019-07月時点で
「和書=約5万冊」
完全無料本
コチラは
定額制「Kindle Unlimited」に入らなくても
誰でも「amazon kindle」アプリを
インストールすれば
無料で読めちゃいます。
(ただ コミックが多く、1巻だけってのが結構多め!)(^_^;)
下位版(PrimeReading)登場!
が又登場です。
今回は何と本・雑誌・コミックが
月に数百冊。
Kindle Unlimited(月額980円:和書12万冊)に比べると
凄く少ないが、プライム会員は無料なんで・・・

ライトユーザー向けのサービス?
どこまで会員優遇なんでしょ??(^^)
漫画用kindleは?
(Newモデルで漫画モデルは無くなった)
ま、容量が大きくなったので分ける必要が無くなったんでしょうね?
なんか
キンドルアンリミテッドで
雑誌を読み放題で
kindleは
漫画・本は読みやすいが
「雑誌は?」です。。。
Newモデル
Newモデルは「防水」仕様になって「8GB」「32GB」で選べるので
「本がメイン:8GB」
「マンガがメイン:32GB」で選べばイイんじゃないか?
まして「防水」なったことで
「お風呂」「外」で気兼ねなく読めるようになったことはデカイよ!

これでお風呂で本を好きなだけ読めるって事に、
タマンないNewモデルの発売ですね!
電子版の値段?
とありますが、
出版社の方は紙媒体の従来の値段
とさほど変わらない値段で
電子版を発売してるので、
影響は他の書店や問屋などに比べると
少ないんじゃないですかね?
でもいつも思うが
何で
「電子版」と
「紙の本・雑誌」と
値段が
ほとんど変わらないか
分かんない!?

どう考えても電子版は一回作っちゃえばコスパ最高でしょ?

徐々に安くなんないの?
出版社の言い分としては、
「電子版」も手間がかかる??
らしいのですが、
普通に考えれば、
そのあとの工程では
圧倒的に人件費はかかんないじゃないかと思うけど?
まず、
材料の「紙・インク」・配送費・人件費!
電子版にこれらの工程は無いのですから?
圧倒的に「半額」ぐらいで
販売しても利益がでそうですけど??
早い話が
「値引き販売をやりたくない」んでしょうね!?
電子書籍は「セール」で買うのがイイ!
先日も古いマンガでしたがつい「1冊 10円」だったので
総勢40冊ほど買いました。。\(^o^)/
イイ所!
-
- やっぱり定額で読み放題はスゴい!(980円)
- 試し読みが本屋と違い気にせず出来る(思う存分・気に入れば借りれる)
- 色んな本に出会える(町の書店ではありえない数!)
- いつでも辞めれる(入会・退会がわかりやすくて自由)
そんな訳で結構ツボにハマれば
「Kindle Unlimited:キンドルアンリミテッド」はイイです。

入ったり辞めたりを繰り返す。。本や雑誌が無性に読みたくなる時はイイよね!
なかなか雑誌の読み放題はアルが本は少ないので貴重です^_^
ダメな理由
- 圧倒的に和書が少ない!
- まして、最新刊が少ない!
- 数刊ある場合は「全巻無料では無い」
読みたい本は少ないし、
あっても無料では無い場合がある
人気作家「池井戸 潤」さんの
作品でも
3作品のみ。2019/07時点
これでは少ない!
いくら月に980円でも、読みたい本が無かったら意味がないし、
読まない時でも月の利用料金「980円」が掛かる。
月に500円程度の「他の雑誌読み放題」ぐらいなら
許容範囲だが
Amazonプライムに比べると
どうしても割高感が否めない!

コミックの「読み放題」コースって絶対欲しいよね?

全巻読みたいよ!

amazonさん「コミック読み放題」作って!

俺も欲しい!
10冊制限
もう1つ気になるところは
読み放題ですが
一度に読める本は「10冊」。
それ以上読みたければ
一度自分のラインナップから読みたい本の数だけ削除すると、
空きが増える感じで、微妙にストレス。
また削除した本も「10冊分」中で空きを増やせば、
またダウンロードして読めるので、イイんだけど、
毎回毎回10冊制限に縛られるのが・・・・・
楽天マガジン
楽天マガジンは雑誌オンリーだが月額418円!
いよいよ戦国時代に突入か?
・楽天ポイントが貯まる
・1アカウントにつき最大5台のスマートフォン、タブレットで利用可能
雑誌オンリーのライトユーザーなら
大満足じゃないの!?
(といっても約500誌あるので満腹状態(^o^))
解約も簡単に出来るのは高評価!
(解約方法は下記の関連記事に詳しく書いてます。m(_ _)m)
楽天マガジン・dマガジンの比較や解約方法とラインナップも公開!
結構雑誌が増え
ますますバージョンアップです。
最近パソコンでの視聴にも対応!(2017/12)
人気本消える?
人気の本が無くなったら、
「 ますますダメじゃん!」
消えると言うよりレパートリーが入れ替わる感じです。
気になった本は「読む=借りた状態」に
しておけば
有料会員の間は読むことが出来る。
私は「ライト版」と「従来版」の
2コースを作った方がイイと思うが??
正直ラインナップに
読みたい本が「無い場合」=980円は高い!
「楽天マガジン」or「dマガジン」のような
低価格のコースも作ってくれないかな??
アマゾン好きなんだけどなぁ~・・・(ポツリ)
「プライム会員=プライムビデオ」は
大絶賛!
キンドルアンリミテッド/30日間無料体験期間での注意点!
以下の注意点があるので気をつけよう!
逆に言えば
「これらを気をつければ全然快適です」^_^
- 「1-Clickで今すぐ買う」には購入したことになるので注意
- 自分で解約手続きをしないと「自動で更新」しちゃうので注意。
(解約方法は下記から)
↓ ↓ ↓ ↓
解約方法
そんな理由で
「30日間無料体験期間」を試してやっぱダメ! な人は
さっさと解約しちゃいましょ。
何せ 30日間は無料なんで
使い倒してダメなら
解約でイイんじゃないですかね?
また「解約」してもすぐ読めなくなるわけではアリません。
解約の手続きをしても、期限まで読めるのはイイです。
(簡単にわかりやすく「解約や再加入」が出来るのはポイント高い!)
解約・退会する場合の方法!
アカウントサービス
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
お客様のKindle Unlimited
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Kindle Unlimited 会員登録を管理
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
Kindle Unlimited会員登録をキャンセル
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
で画面が切り替わり
左に解約済の知らせが・・・
スマホからの解約!
↓
「Kindle Unlimited会員登録をキャンセル」
↓
「メンバーシップを(〇〇)に終了」を
クリックでOK!
やっぱり再開したい!?って時は・・
また購読を継続したい場合は
「kindle unlimited 会員登録を継続」で
また再開出来ますね!

簡単でGOODです

解約が簡単だと、再開するのも気楽に出来てイイ。

分かりにくいと、絶対 再加入したくないもんね!

そうそう!
評判:ネットの声
結構イイ!
「マンガでわかる! 情報整理術〈超入門〉」の再読とまとめ終了。
キンドルアンリミテッドでこれが読めるなんて、自分的にはすごく当たりだった。— dslyo (@dslyo2018) November 14, 2018
最遊記は古傷をえぐるの苦しい…!苦しいよ…!!キンドルアンリミテッドで最初の1巻が読めるから読み始めたら胸が苦しすぎてページがめくれないよ…!
— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) (@zunzun428) June 24, 2017
最近寝る前にキンドルで小説読むのさいかいしたんだけど、キンドルアンリミテッドで無料だった最近の翻訳の「ジェインエア」読んだら面白くてやめられなくて、下巻も!と思ったらなんとそっちのキンドル版は有料。結局1000円近く払って購入。
— satoko (@tatenosr) November 20, 2018
ダメ
フォローする
キンドルアンリミテッドあんま面白そうなマンガないなー
キンドルアンリミテッドをちょこっと見てみた。あんまり興味の引かれるタイトルが無かったので離脱。ただでさえ積んでる本があるんだし、そっちを読んでからにしよう…
快適な読書には?
快適な読書には、
大画面のタブレットが良いけど!?
最高の「雑誌タブレット」
「サクサク動作」
「大きい」
「解像度」が上がって
雑誌・本が読みやすく
今までのタブレットに比べると最高です。。
容量も「32GB or 64GB」だけど
マイクロSDカードが使え、
本やビデオもSDカードに記憶出来るので
ネットが通じない場所でも
ダウンロードしておけばいつでも見れてOKです。
ただ
重いので長時間
手に持って読むにはシンドい・・・・・

読書なら
文字オンリーの読書なら軽くて、文字がクッキリなコレがおすすめです。
Kindle Paperwhite Wi-Fi
雑誌なら
雑誌なら断然タブレットの
解像度が上がって、文字や雑誌もクッキリ、動作もサクサクで
おすすめです。

まとめ・感想
「定額制で読み放題」って企画はイイと思うけど、
結局はラインナップが少ないと、
本当に気になる本を
その都度、買った方が安い(セール時に)
気がします。
また「キンドルアンリミテッド」は
いろんな機器で読めるので、
スマホ・タブレットに限らず、帰ってゆっくり
パソコンで読めるのはイイ!
また
定額制のイイ所は、
買うかどうか?
迷ってた本を
気軽に試せる所に有るんだから、
もっとフィードバックを集めて
本当に「Kindle Unlimited」を利用しようと思ってる人たちが
何を望んでいるか?
色々探って、より良い「読み放題」を作って欲しい!
●定期購読してる本が
1冊でもある人は
「買い!」だと思います。
(ダメな場合は上記の解約からサクっと解約しちゃいましょ。ハイ!)
Amazon Unlimited「980円」から
「定期購読」分の差額で
他の本が読み放題なのは
「お得です」
そんな訳で
非常に今の時点では?
「入会」や「他の人」に
推薦はしない が、
好みの本がアルようだったら
一回入ってみたほうが、絶対お得!
(30日体験無料があるからネ。)
なんせ私の大絶賛な「Amazonプライム」は、
どんどん良くなってきてるから!
2019/7月:時点
最近以前に比べ、
読みたい本が増え(探しやすくなって見つけやすい)
必ず
するので、買ったと思えば非常にお得だし、
試し読み出来ると思えば最高!\(^o^)/
なんせ5万冊もあるから逆に「おすすめの本」以外で、
好みの本を見つけることが大変。
何せ
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント