パソコン・ソフト 1Passwordでらくらくパスワード管理!無料で使えるか?料金プランとサブスク料金などを紹介! 1Password(1パスワード)って何? パスワード管理? 1Passwordとは? 「1Password」はパソコンやスマホでの色んなサイトにログインする際の「IDとパスワード」を「1Password」が覚えていてくれて、いちいち自分で... 2024.04.13 パソコン・ソフト生活・暮らし
インターネット オートメモSの使った感想レビューや使えない!って評判なんかを紹介! 前の機種のオートメモから「画面が付いてアプリを使わなくても使えるオートメモS」を使った感想をレビューします。 今回ソースネクストさんのオートメモの懸賞に当選しまして商品提供いただきましたので、レビュー記事を書いていきます。 提供いただきまし... 2022.04.17 インターネット家電生活・暮らし
生活・暮らし ワラビの保存方法やアク抜きとレシピを紹介! 山菜とりって楽しいですよね。 自分で足を運んで、山菜をとって 家に持ち帰ったら料理して美味しく食べられます。 春の七草には入っていませんが、 わらび はビタミンEを豊富に含んでいて 現代人を悩ませる 生活習慣病予防も期待できるんですよ。 し... 2018.12.09 生活・暮らし美味しいもの・グルメ
季節イベント 卒業式の服や髪型コレ!?マナー・やっちゃダメな事を紹介! 卒業式シーズンがやってきますね。 卒業式は学生の一大イベントですが、 色々と準備が大変なのは卒業する本人たちだけじゃないんですよね。 学生は、学校の制服を着ていけばいいのですが、 その家族はどんな服を着て行こう、 どんな髪型をしていこうと ... 2018.12.06 季節イベント春生活・暮らし
冬 湿気の原因と影響と対策は? !除湿剤の再利用法も紹介! ジメジメとするイヤ~な湿気。 湿気といえば、梅雨の雨が降る時期になると 対策に頭を悩まされますね。 春や秋のカラッとしたいいお天気のときには 湿気で困ることはありませんが、 実は寒い冬も湿気が多いって知っていましたか? 2018.12.02 冬季節イベント生活・暮らし
スマホ ・ アプリ PayPay(ペイペイ)とは?QRコード決済の使い方や使えるお店や登録方法を紹介!yahooで使える決済! PayPay(ペイペイ)とは? PayPal(ペイパル)の事かと思っちゃいました? PayPay(ペイペイ)なんですね?(一時違いで最後がyかよ!?) 同じ決算に関する方法なので紛らわしいです、、 ペイパルは、クレジットカードや銀行口座で支... 2018.11.28 スマホ ・ アプリ生活・暮らし
amazon キンドルアンリミテッドはダメだ!?解約方法とレビューやマンガ読み放題で月980円を紹介! Amazon、月額980円で電子書籍読み放題の「Kindle Unlimited」 Amazonの電子書籍の「Kindle Unlimited:キンドルアンリミテッド」って どんな内容? お得なのか? Kindle Unlimited(キン... 2018.11.20 amazonインターネットスマホ ・ アプリパソコン・ソフト生活・暮らし読み放題(本・雑誌)!
料理 梅で作るパスタ・ジャム・梅酒の簡単でオススメなレシピ! お弁当やおにぎりに欠かせないものと言えば 梅 ですね! 梅には、殺菌作用もあるので お弁当やおにぎりに入れると 痛みにくくなる効果もあります。 梅は、食欲を増進(ぞうしん)させる効果 もあるので、 体調が悪いときには おかゆにのせたりもしま... 2018.11.16 料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ
冬 冬の寒いお風呂対策を5つ紹介!賃貸・マンションなどの対策を紹介! 朝夕一気に寒くなってきましたね。 冬のお風呂って 憂鬱(ゆううつ)なんですよね。 その理由は、 お風呂場が寒いから なんです! 最近は 浴室乾燥機 あたたかく感じる床 あたたかさを逃がさない浴槽 などがでていて、それらを使用していれば お風... 2018.11.07 冬家電生活・暮らし
冬 黒豆カンタンな作り方(戻し方や蒸し方)や和菓子も紹介! 豆ってとても体にいいんですよね。 でも豆は苦手っていう人も結構多いんです。 そういった豆が苦手だという人でも 案外食べやすい豆というのが 黒豆 なんです。 黒豆といったら正月料理のおせちに入っているものを 思い浮かべますね。 個人的には、小... 2018.11.03 冬料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ
料理 煮しめとは?作り方や時間や材料はコレだ!筑前煮との違いを紹介 ! やっぱり日本人には和食だなと思う 今日この頃です。 最近では、外国の食べ物が入ってきて、 食の欧米化が進んでいますね。 フライドチキンやピザ、パスタは 和食にないスパイシーな味わいで とってもおいしいんですよね。 そういった食べ物は、たまに... 2018.11.01 料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ
料理 焼き芋のカンタン裏ワザを紹介!アウトドア(BBQ)や中華鍋の方法 芋ほりの季節がやってきました! 子供のころ、幼稚園や小学校で 土まみれになって芋を掘ったことを 今でもよく覚えています。 自分で堀った芋は、いつもに増して おいしく感じたんですよね。 スーパーでも色々な種類の芋が売られていて、 食べ比べをす... 2018.10.31 料理生活・暮らし秋美味しいもの・グルメ