生活・暮らし ワラビの保存方法やアク抜きとレシピを紹介! 山菜とりって楽しいですよね。自分で足を運んで、山菜をとって家に持ち帰ったら料理して美味しく食べられます。春の七草には入っていませんが、わらびはビタミンEを豊富に含んでいて現代人を悩ませる生活習慣病予防も期待できるんですよ。しかし、わらびは日... 2018.12.09 生活・暮らし美味しいもの・グルメ
季節イベント 卒業式の服や髪型コレ!?マナー・やっちゃダメな事を紹介! 卒業式シーズンがやってきますね。卒業式は学生の一大イベントですが、色々と準備が大変なのは卒業する本人たちだけじゃないんですよね。学生は、学校の制服を着ていけばいいのですが、その家族はどんな服を着て行こう、どんな髪型をしていこうと数カ月も前か... 2018.12.06 季節イベント春生活・暮らし
料理 梅で作るパスタ・ジャム・梅酒の簡単でオススメなレシピ! お弁当やおにぎりに欠かせないものと言えば梅ですね!梅には、殺菌作用もあるのでお弁当やおにぎりに入れると痛みにくくなる効果もあります。梅は、食欲を増進(ぞうしん)させる効果もあるので、体調が悪いときにはおかゆにのせたりもしますね。お米との相性... 2018.11.16 料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ
冬 冬の寒いお風呂対策を5つ紹介!賃貸・マンションなどの対策を紹介! 朝夕一気に寒くなってきましたね。冬のお風呂って憂鬱(ゆううつ)なんですよね。その理由は、お風呂場が寒いからなんです!最近は 浴室乾燥機 あたたかく感じる床 あたたかさを逃がさない浴槽などがでていて、それらを使用していればお風呂場が寒い!なん... 2018.11.07 冬家電生活・暮らし
冬 黒豆カンタンな作り方(戻し方や蒸し方)や和菓子も紹介! 豆ってとても体にいいんですよね。でも豆は苦手っていう人も結構多いんです。そういった豆が苦手だという人でも案外食べやすい豆というのが黒豆なんです。黒豆といったら正月料理のおせちに入っているものを思い浮かべますね。個人的には、小さいころおせち料... 2018.11.03 冬料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ
料理 煮しめとは?作り方や時間や材料はコレだ!筑前煮との違いを紹介 ! やっぱり日本人には和食だなと思う今日この頃です。最近では、外国の食べ物が入ってきて、食の欧米化が進んでいますね。フライドチキンやピザ、パスタは和食にないスパイシーな味わいでとってもおいしいんですよね。そういった食べ物は、たまに食べるのはいい... 2018.11.01 料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ
料理 焼き芋のカンタン裏ワザを紹介!アウトドア(BBQ)や中華鍋の方法 芋ほりの季節がやってきました!子供のころ、幼稚園や小学校で土まみれになって芋を掘ったことを今でもよく覚えています。自分で堀った芋は、いつもに増しておいしく感じたんですよね。スーパーでも色々な種類の芋が売られていて、食べ比べをするほどサツマイ... 2018.10.31 料理生活・暮らし秋美味しいもの・グルメ
料理 栗を甘くする方法はコレ!剥き方や爆発しない煮方とアク抜きなど! 秋になったら食べたくなるものが栗ですね!毎年この時期になると”マロン味”の商品がたくさん出てきます。個人的に栗が大好きなのでこの時期になるとワクワクしてくるんですよね~!個人的に特に好きなのが焼き栗・茹で栗です。 2018.10.30 料理秋美味しいもの・グルメ
生活・暮らし 柚子(ゆず)時期や育て方とお風呂(ゆず湯)の効果や注意点は? スーパーで買った商品を料理に使いますが、大好きなものだったり育てやすいものならば自分で作ってみたいと思いませんか?あまり手間がかからずに簡単に作れる野菜や果物を育てる家庭菜園をしている人が増えてきました。スーパーやホームセンターに行くと野菜... 2018.10.26 生活・暮らし秋
生活・暮らし 浄水器は必要!?災害時でも役立つ手作りする方法!ペットボトル 日本は火山国といわれて、温泉も豊富です。その意味するとこは、実はミネラル豊富な水でおいしいということなのです。水道をひねれば美味しい水がでて、飲むことができます。もちろん、公園などに設置されている水飲み場の水も飲むことができるくらい、安全な... 2018.10.17 生活・暮らし
冬 生姜(ショウガ)風呂は風邪に効く!?作り方や効果・効能とアトピーには? 風がひんやりと冷たくて秋の訪れを感じる今日このごろ。夏の間は冷たいシャワーをパパッと浴びて、すぐにクーラーの効いた部屋で涼んでいたという人も、寒くなってくるとあたたかいお風呂にゆっくりと入るようになりますよね。しかし、それだけで体を芯からあ... 2018.10.16 冬生活・暮らし
冬 風邪に効く生姜レシピ!ご飯やハチミツ湯・変わり種(コーラ)紹介! 日によってあたたかかったり、寒かったりして体調管理が難しい時期ですよね。気を付けていても風邪をひいてしまうということもあるでしょう。会社や学校、スーパーへ買い物に行くなど、生活をしているとどうしても多くの人と関わることになりますね。そうした... 2018.10.11 冬料理生活・暮らし美味しいもの・グルメ